• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心房性Na利尿ホルモンの血中抗利尿ホルモンと腎水電解質代謝に対する作用

研究課題

研究課題/領域番号 60570380
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関東北大学

研究代表者

木村 時久  東北大, 医学部, 助手 (00004945)

研究分担者 松井 邦昭  東北大学, 医学部附属病院, 助手 (40125654)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1986年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1985年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード心房性Na利尿ペプチド / 抗利尿ホルモン / 腎機能 / 中枢神経系 / ナトリウム利尿 / レニン-アンギオテンシン / アルドステロン
研究概要

ヒト心房性Na利尿ペプチド(α-HANP)の中枢または末梢投与によるrenin-angioTensin-aldosterone系(R-A-A系)、rasopressin(AVP)および腎機能に及ぼす作用を麻酔下のイヌを用いて検討した。加えて、α-ANPに対するラジオイムノアッセイ(RIA)を開発して種々の体液量のもとでANPとAVPの相互関係をヒトにて検討した。1.α-HANP末梢投与による腎機能、AVPおよびR-A-A系に対する作用:α-HANPは末梢投与すると血圧低下と腎血流量の増加と共にナトリウムとカリウム利尿をもたらした。この時、糸球体瀘過率(GFR)、R-A-A系、およびAVPに変化はみられなかった。すなわち、α-HANPは腎血行動態の変化または尿細管に直接作用して利尿をもたらすと考えられた。
2.α-HANP中枢投与による腎機能、ANP、AVPおよびR-A-A系に対する作用:α-HANPの側脳室投与によりRBFの増加と共にナトリウム・カリウム利尿が生じた。この時、GFRはやや減少するが、血〓、ANP、R-A-A系に変化はみられなかった。しかし、AVPはやや減少傾向を示した。これらの利尿の機序は明らかではないが、ANPが中枢性に腎交感神経系に作用して利尿をもたらす可能性が考えられた。
3.水負荷、高張食塩水負荷、フロセミド負荷によるヒト血中ANPとAVPの相互関係、血中α-HANPは水・高張食塩水負荷による体液量増加に反応して増加するが、フロセミドによる体液量の減少によってはα-HANPは減少した。他方、AVPは主として血清侵透圧の変化に一致して変化した。これらの結果は、AVPとANPが共に体液量や侵透圧の恒常性の維持に重要な役割をはたしている事を示唆している。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] Kuniaki Matsui: Endocrinol.Japon.32. 547-557 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokihisa Kimura: Endocrinol.Japon.32. 517-527 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiro Iitake: Acta Endocrinologica. 110. 207-213 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Leonard Share: Federation Proceedings. 44. 59-61 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokihisa Kimura: Journal of Clinical Endocrinology and Metabolism. 62. 1003-1010 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokihisa Kimura: Am.J.Physiol.250. R789-R794 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaru Shoji: Neuroendocrinology. 43. 239-244 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokihisa Kimura: Brain and Blood Pressure Control. (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minoru Yasujima: Hypertension. 8. 748-753 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minoru Inoue: Am.J.Physiol.(1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuniaki Matsui: Am.J.Physiol.252. R***-R*** (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaru Shoji: Acta Endoclinol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kozo Ota: Acta Endoclinol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村時久著,井村裕夫編著: "神経内分泌(4)疾患・高ナトリウム血症" 中外医学社, 18 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村時久: "臨床水電解質-Essential Hypernatremia" 真興交易医書出版部, 3 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上実: "臨床水電解質-第3脳室前部の障害により生じた本態性Na血症の一例" 真興交易医書出版部, 5 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松井邦昭: "月刊「臨床と研究」別冊-特発性浮腫に対する利尿剤mefruside(バイカロン)の使用経験" 大道学館出版部, 12 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村時久: "Annual review(内分泌代謝)1986-ADH(下垂体後葉系)" 中外医学社, 12 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村時久: "臨床水電解質-Diphenylhydantoin:ADH分泌に対する作用" 真興交易医書出版部, 4 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤秀一: "医学のあゆみ別冊(臨床と病理)-下垂体腺腫、気管支カルチノイド、副甲状腺過形成を合併した一例" 医歯薬出版, 10 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村時久: "日本臨床別冊(特集:下垂体研究の進歩)-後葉ホルモン(ADH)" 日本臨床社, 8 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村時久: "診断と治療(特集/水電解質と酸塩基平衝の異常)-話題の症患、話題のホルモン:Vasopressin" 診断と治療社, 6 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松井邦昭: "日本臨床(最新薬物療法manual新訂版-投薬の基本と治療プログラム)-尿崩症および類縁疾患〈秋季臨時増刊号・別冊〉" 日本臨床社, (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuniaki Matsui: "Resistance of 1-Deamino[8-D-Arginine]-Vasopressin to in Vitro Degradation as Compared with Arginine Vasopressin." Endocrinol. Japon.32. 547-557 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokihisa Kimura: "The Presence of Methionine-Enkephalin in Plasma and Urine in Normal Human Subjects and Various Patients." Endocrinol. Japon.32. 517-527 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiro Iitake: "Effect of Haemodialysis on Plasma ADH Levels, Plasma Renin Activity and Plasma Aldosterone Levels in Patients with End-Stage Renal Disease." Acta Endocrinologica. 110. 207-213 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Leonard Share: "Metabolism of Vasopressin" Federation Proceedings. 44. 59-61 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokihisa Kimura: "Effects of Acute Water Load, Hypertonic Saline Infusion, and Furosemide Administration on Atrial Natriuretic Peptide and Vasopressin Release in Humans." Journal of Clinical Endocrinology and Metabolism. 62. 1003-1010 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokihisa Kimura: "Effects of Human Atrial Natriuretic Peptide on Renal Function and Vasopressin Release." Am. J. Physiol.250. R789-R794 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaru Shoji: "Role of Intracerebral Angiotensin Receptors in the Regulation of Vasopressin Release and the Cardiovascular <System^1> ." Neuroendocrinology. 43. 239-234 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokihisa Kimura: "The Role of Brain Angiotensin Receptors in the Regulation of Vasopressin Release and Blood Pressure." Brain and Blood Pressure Control. /-/ (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minoru Yasujima: "Effect of Atrial Natriuretic Factor on Angiotensin <II> -Induced Hypertension in Rats." Hypertension. 8. 748-753 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minoru Inoue: "Responses of Vasopressin and Enkephalins to Hemorrhage in Adrenal Ectomized Dogs." Am. J. Physiol.(1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuniaki Matsui: "A Rapid Bioassay for Quantification of Atrial Natriuretic Polypeptides." Am. J. Physiol.252. R-R (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaru Shoji: "The Central Effects of Atrial Natriuretic Peptide on Renal Functions and Vasopressin Release." Acta Endoclinol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kozo Ota: "The Effect of Atrial Pacing on the Release of Atrial Natriuretic Peptide, Vasopressin, and Methionine-Enkephalin in Man." Acta Endoclinol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi