• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

NODマウスにおける膵島特異的T細胞株の樹立

研究課題

研究課題/領域番号 60570532
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 内分泌・代謝学
研究機関大阪大学

研究代表者

花房 俊昭  阪大, 医学部, 助手 (60164886)

研究分担者 栗原 宏子  大阪大学, 医学部附属病院, 医員
垂井 清一郎  大阪大学, 医学部, 教授 (00028341)
FUJINO-KURIHARA HIROKO  OSAKA UNIVERSITY HOSPITAL
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1986年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1985年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードNODマウス / I型糖尿病 / 膵島炎 / 自己免疫 / T細胞 / B細胞 / NK細胞 / 成因
研究概要

I型糖尿病(インスリン依存型糖尿病,IDDM)の成因を明らかにする目的で、モデル動物NODマウスを用い、免疫学的側面から検討を行なった結果、次のような成績を得た。
1.膵島浸潤細胞の経時的変化:(1)膵島への浸潤細胞はThy【-1^+】細胞(Tリンパ球)が主体で、なかでもLyt【-1^+】細胞が多数占めていた。(2)asialo【GM1^+】細胞(主としてNK細胞)の浸潤も、しばしば膵島に近接して観察された。
2.脾リンパ球サブセットの経時的変化:対照のICRマウスと比較した結果、(1)膵島炎の発症と一致して、6,9,13週でT細胞の有意の増加が認められた。(2)【Ig^+】細胞(Bリンパ球)は、6、9、13週で有意に低下していた。
3.各臓器に対する自己抗体の経時的変化:(1)膵島抗体は顕性糖尿病発症直前に2/6のマウスで弱陽性。(2)甲状腺濾胞細胞apex側に対する抗体、唾液腺cluctに対する抗体は、それぞれ半数以上のマウスで検出された。(3)抗副腎抗体、抗胃壁細胞抗体はすべて陰性であった。(4)抗核抗体は糖尿病発症後のマウスで陽性を示した。
4.NODマウス脾細胞の膵島細胞障害作用:(1)NODマウス脾細胞の同系およびC3Hマウスの膵島細胞に対する障害作用は、対照に比し高値であった。(2)NODマウス脾細胞のアロキラー活性も高値であった。(3)madified selfに対するキラー活性は、対照と同程度であった。
以上の成績より、NODマウスの糖尿病発症に関連した細胞性および体液性免疫異常が明らかにされるとともに、NODマウス脾細胞による膵島細胞障害反応が明らかになり、膵島特異的T細胞の作用の一端が示された。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Atsushi Miyazaki: Clincal and Experimantal Immunology. 60(3). 622-630 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroko Fujino-Kurihara: Virchows Archives(Cell Pathology). 49. 107-120 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun-ichiro Miyagawa: Virchows Archives(Cell Pathology). 51. 215-225 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromu Nakajima: Immunological Letters. 12(2&3). 91-94 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kentaro Yamada: Diabetes. 35(11). 1262-1267 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiaki Hanafusa: Diabetologia. 30(2). (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiichiro Tarui: "Insulitis and Type I Diabetes-Lessons from the NOD Mouse" Academic Press, 294 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiaki Hanafusa: "Insulitis and Type I Diabetes-Lessons from the NOD Mouse" Academic Press, 294 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsushi Miyazaki: "Predominance of T lymphocytes in pancreatic islets and spleen of pre-diabetic non-obese diabetic (NOD) mice: a longitudinal study." Clin Exp Immunol. 60 (3). 622-630 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroko Fujino-Kurihaa: "Morphological aspects on pancreatic islets of non-obese diabetic (NOD) mice." Virchows Arch (Cell Pathol). 49. 107-120 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun-ichiro Miyagawa: "Ultrastructural and immunocytochemical aspects of lymphocytic submandibulitis in the non-obese diabetic (NOD) mouse." Virchows Arch (Cell Pathol). 51. 215-225 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromu Nakajima: "Elevated antibody-dependent cell-mediated cytotoxicity and its inhibition by nicotinamide in the diabetic NOD mouse." Immunol Lett. 12 (2 & 3). 91-94 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kentaro Yamada: "Demonstration of islet cell surface antibodies in sera of New Zealand Black mice and inhibitory effect on insulin release." Diabetes. 35 (11). 1262-1267 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiaki Hanafusa: Academic Press. Insulitis and Type <I> Diabetes - Lessons from the NOD Mouse, 294 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi