• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リンパ球系腫瘍細胞の膜抗原特に抗原及びPreT抗原及びその分化について

研究課題

研究課題/領域番号 60570569
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 血液内科学
研究機関金沢医科大学

研究代表者

滝口 智夫  金沢医科大学, 血液免疫内科, 助教授 (50064514)

研究分担者 紺田 進  金沢医科大学, 血液免疫内科, 教授 (80064492)
橘 順子  金沢医科大学, 血液免疫内科, 助手 (70163475)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1986年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1985年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードNK-マーカー / HNK-1 / NKH-1 / Leu11A / IL2 / CD3^-CD2^+NKH-1^+細胞 / 胸腺細胞 / rIL-2との培養
研究概要

リンパ球又はリンパ球系腫瘍細胞はNKマーカーをもっている例はLGL又はT-CLLがよく知られているが、我々は今までに4例のNKマーカーをもった腫瘍細胞につき検索して来た。いずれもT-lineageのものであるがそのNKマーカーの出現の仕方は異なっておりNK活性をもっていない。そこでIL2加培養でこれらの表面形質の変化がおこるかどうか、又NK活性をもってくるかについて検索し、合わせてこれらNKマーカーをもった腫瘍細胞に対するモノクロナール抗体を作成してみた。結果は
1・NKマーカーをもった腫瘍細胞は(1)T_3^+T_4^+型2例、(2)T3^+T8^+型1例、(3)Leu1^+、T3^-型1例の4例であった。
2.T3^+T4^+型の1例はLeu7^+、Leu11A^+で末梢血中の病的細胞が消失してもLeu7^+の状態がつづいた。他の1例はin vitro培養にてNKH-1^+となった。
3.IL2とin vitroで培養した所、T3^+T4^+型の1例はNKH-1が強陽性となった。又、T3^+T8^+型の1例もNHH-1^+となったが、Leu^+T3^-型は全く変化をみなかった。
4.他のNKマーカー陰性のT白血病リンパ腫細胞及び正常者リンパ球をLI2と共に1週間培養した所、Tリンパ腫細胞の3例中1例にNKH-1^-→NKH-1^+となった。正常者7例では膜形質はかわらなかった。又、Leu1^+T3^-T4^-T8^-の1例ではPMAで3H-TdRとりこみが増加するのがみとめられたが表面形質は不変であった。
5.Leu1^+、T3^-、T4^+、T8^+及びT3^+T4^+の2つのTcell lineはIL2にて3H-TdRのとりこみが増加したが、膜形質は特に変化を認めなかった。
6.T8^+T4^+NKH-1^+の腫瘍細胞を抗原として、モノクローナル抗体の作成を試んだ。現在までの所、1種のPa〜T抗体と、もう1種は末梢血リンパ球の10%程度に感受性を示す2種の抗体につき同定中である。

報告書

(2件)
  • 1986 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 滝口 智夫: 日本血液学会雑誌. 48 2. 353 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 滝口 智夫: 第44回日本癌学会総会抄録集. 178- (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 滝口 智夫: 第27回日本臨床血液学会総会抄録集. 318- (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 滝口 智夫他: 日本血液学会雑誌. 49 2. 359- (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 滝口 智夫他: 第28回 日本臨床液学会総会抄録集. 153- (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 滝口 智夫他: 日本血液学会雑誌. 50 2. 362- (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 市原 茂: 中京大学文学部紀要. 22. 1-13 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Takiguchi et al: "Studies of surface markers of 2 Pre-T ALL and lymphoma cells" Acta Hematologica Jap.48(2). 353- (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T,Takiguchi et al: "The establishment of B lymphoma cell line with both T and B cell markers" Proceedings of the Japanese Cancer Association 1985. 178- (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T,Takiguchi et al: "2 cases of IBL-like T-lymphoma showing increase of reactive B cell in peripheral blood" Japanese Journal of Clinical Hematology. Proceedings. 318- (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T,Takiguchi et al: "2 cases of ATLA(-),T3^+,T4^+,HNK-1^+,T-leukemic lymphosarcoma cells" Proceedings of the Japanese Journal of Clinical Hematology. Proceedings. 153- (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T,Takiguchi et al: "3 cases of Leu1^+,B4^+malignant lymphoma cells" Acta Hematologica Japonica. 362- (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 滝口 智夫 他: 日本免疫学会総会学術集会記録. 17. 232 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 滝口 智夫 他: 日本臨床血液学会 第29回抄録集. 234 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 滝口 智夫 他: 日本血液学会雑誌. 51. 211 (1988)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 滝口 智夫 他: 日本臨床免疫学会 第16回総会. (1988)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 柴田 昭,高久 史磨,偏(滝口 智夫): "白血疲の新しい診断技術-分類と最近の問題点 『NK cell lenkemiaとT-lymphocytoisi』" 医歯薬出版株式会社, 183 (1988)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi