• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小児固形腫瘍に対する昇圧化学療法

研究課題

研究課題/領域番号 60570578
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 外科学一般
研究機関千葉大学

研究代表者

大沼 直躬  千葉大, 医学部, 助手 (50125910)

研究分担者 江東 孝夫  千葉大学, 医学部, 助手 (60176774)
真家 雅彦  千葉大学, 医学部, 講師 (80009480)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1986年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1985年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードAngiotensin【II】 / 昇圧化学療法 / Cyclophosphamide / Marine neuroblastoma(C-1300)
研究概要

科学研究費補助金の援助により、小児固形腫瘍に対する昇圧化学療法に対する研究を行い、以下の結果を得た。
1)家兎扁年上皮癌VX-2癌を用い、angiotensin【II】を静脈内持続投与し、1.5倍の平均血圧の上昇を得た際の、正常組織ならびに腫瘍組織での血流量の変化を交叉熱電対にて検討した。肝臓,腎臓,筋肉に代表される正常組織では、angiotensin【II】による昇圧で、大した血流量の変動は認められないが、腫瘍組織では163〜240%に達する血流量の変化率の増加が認められた。
2)マウス神経芽腫C-1300を実験モデルとしてangiotensin【II】と活性型cyclophosphamideの併用実験を行った。併用群は、活性型のcyclophosphamide単独群に比し、著明な抗腫瘍効果があり、処置後6日目には処置時の腫瘍体積の20%にまで減少していた。
3)マウス神経芽腫C-1300を実験モデルとしてangiotensin【II】とmasked compoundである非活性型cyclophosphamideの最適併用時期ならびに併用効果につき検討した。Masked compoundである非活性型cyclophosphamideを静脈内一回投与することにより血中および腫瘍組織内ともに投与後60分までは活性型cyclophosphamideが増加傾向にあるが、その後漸減した。この結果をふまえて、masked compoundである非活性型cyclophosphamideを単独静脈内投与した群とangiotensin【II】を併用した群とで抗腫瘍効果を検討したところ、angiotensin【II】併用群の抗腫瘍効果は処置後極めて早期より認められ、cyclophosphamide単独投与群と比し増強されていた。
4)臨床応用。横紋筋肉腫の進行症例に昇圧化学療法を行った。併用化学療法はcyclophosphamide,actinomycinD,υincristineであった。従来のVAC療法に比し、効果発現が一週間程早くから認められ、小児悪性固形腫瘍の治療における本法の有用性が判明した。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 大沼直躬,高橋英世,江東孝夫,栗山裕,真家雅彦,永井米次郎,萩原弥四郎: 日本小児外科学会誌. 21. 589-594 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大沼直躬,高橋英世,江東孝夫,田辺政裕,栗山裕,真家雅彦,永井米次郎: 日本小児外科学会誌. 21. 771-776 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大沼直躬,高橋英世: "神経芽腫の臨床-腫瘍増殖動態とAngiotensin【II】-" 編集 葛西洋一,内野純一,医学書院, 218 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naomi OHNUMA, Hideyo TAKAHASHI, Takao ETOH, Yutaka KURIYRMA, Masahiko MAIE, Yonejiro NAGAI, Yashiro HAGIWARA: "The experimental studies on increase of blood flow to tumor tissue by angiotensin II." Journal of Japanese Society of Pediatric Surgeons. 21. 589-594 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OHNUMA, Hideyo TAKAHASHI, Takao ETOH, Masahiro TANABE, Yutaka KURIYAMA, Masahiko MAIE, Yonejiro NAGAI: "The basic and clinical study of combination chemotherapy with angiotensin II and cyclophosphamide" Journal of Japanese Society of Pediatric Surgeons. 21. 771-776 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naomi OHNUMA, Hideyo TAKAHASHI: Igaku Shoin. Tumor growth parameter of neuroblastoma and angiotensin II, 218 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi