• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

十二指腸乳頭部Oddi括約筋運動ならびにその機能異常に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 60570615
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 消化器外科学
研究機関弘前大学

研究代表者

羽田 隆吉  弘前大学, 医学部附属病院, 講師 (50125457)

研究分担者 志田 正一  弘前大学, 医学部附属病院, 医員
鈴木 英登士  弘前大学, 医学部, 講師 (60142858)
SHIDA Shouichi  Medical Staff, Hirosaki University Hospital
研究期間 (年度) 1985 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1987年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1986年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1985年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードOddi括約筋 / 胆嚢収縮 / 血中CCK濃度 / hydraulic-capillary infusior-system / pressure catheter transducer / 空腹期収縮 / MMC / CCK血中濃度
研究概要

十二指腸乳頭部Oddi括約筋の運動観察はこの部位の疾患が機能的なものか否かを鑑別するのに重要である. そこでOddi括約筋の基礎的な運動様式を解明する目的で1)〜3)の研究を行なった.
1)測定装置と観察方法:hydraulic-capillary infusion systemやpresssure catheter transducerの代用に, 持続静注ポンプに動脈血逆流防止弁(Intraflo)を接続したものを使用できる. catheterやsensorの設置経路はPTCD経路を利用することが現在のところ最も好ましいと考えられる.
2)CCK負荷とOddi括約筋運動:CCK-33を0.2〜0.3U/Kg/min持続静脈内投与すると血中CCK濃度は投与開始後8〜10分で30-50pg/mlのピークに達する. 投与開始直後から15分までの間Oddi括約筋運動は振幅ならびに収縮回数が前値の0〜10%まで現象する. 一方胆嚢はこの間強く収縮, 血中CCK濃度が最大値に達した後も収縮は続き, CCK投与後15〜20分で最大収縮を示した. 脂肪製剤の十二指腸内投与でも同様の現象であり, CCKに対するOddi括約筋と胆嚢のreciprocalな反応が胆汁排出の基本的なmechanismであると考えられた.
3)空腹時のOddi括約筋運動:十二指腸の空腹期収縮(MMC)とOddi括約筋運動の関係は, a)phase IでもOddi括約筋には3〜4/minの見られることがある. b)phase IIでは不完全な, phaseIIIでは完全なOddi括約筋運動と十二指腸収縮のlinkageがみられた. a)はOddi括約筋が十二指腸運動とは独立して収縮し得ることを示すものである. さてOddi括約筋運動の観察時期(無作為時あるいは薬剤負荷時)は通常8〜12時間以上の絶食後に行なわれるが, 胃十二指腸の空腹期収縮のうちのどのphaseで観察がなされているか知ることが極めて重要であることが示された. (胃)十二指腸運動の同時記録が必要である.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 羽田隆吉: 胆膵の生理機能. 1. 1-6 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ono: Jap.J.Smooth Muscle Res.21(Suppl). 69-75 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木英登志: 日本平滑筋誌. 22. 385-388 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木英登志: 胆膵の生理機能. 2. 45-51 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林健一: 胆膵の生理機能. 3. 41-46 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木英登志: 胆膵の生理機能. 3. 5-9 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. Hada,: "Sphincter of Oddi manometry by means of pressure catheter transduser (MIKRO-TIP)" The Journal of Japan Society for Bilo-Pancreatic Physiology. 1. 1-6 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ono,: "Gastrointestinal hormones and motility of the human sphincter of Oddi" Jap. J. Smooth Muscle Res.21(Suppl). 69-75 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Suzuki,: "Bile discharge mechanism - motor activities of the sphincter of Oddi and duodenum" Jap. J. Smooth Muscle Res.22. 385-388 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Suzuki,: "The effect of exogenous and endogenous CCK on the motor activities of the sphincter of Oddi, gallbladder and duodenum" The Journal of Japan Society for Bilo-Pancreatic Physiology. 2. 45-51 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K, Hayashi,: "The effect of exogenous secretin on the motor activities of the sphincter of Oddi and duodenum" The Journal of Japan Society for Bilo-Pancreatic Physiology. 3. 41-46 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 羽田隆吉: 胆膵の生理機能. 1. 1-6 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 小野慶一: Jap.J.Smooth Muscle Res.21:Suppl.,69-75,1985.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 土佐典夫: 日本平滑筋誌. 24. 349-351 (1985)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木英登志: 胆膵の生理機能. 2. 45-51 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi