• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

悪性脳腫瘍における細胞性免疫能低下の病態に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 60570658
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 脳神経外科学
研究機関秋田大学

研究代表者

菊地 顕次 (菊地 顯次)  秋田大学, 医学部, 講師 (40125711)

研究期間 (年度) 1985 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1987年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1986年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1985年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード脳腫瘍 / 細胞性免疫 / 免疫抑制酸性蛋白 / リンパ球 / 免疫抑制因子
研究概要

悪性脳腫瘍では病期の進行に伴って, リンパ球幼若化反応の低下, Tcell数の減少, PPD試験陰性率の増加など, 細胞性免疫機能が低下することが知られており, その病態の1つに血清抑制因子の存在が注目されている. 最近, 免疫抑制酸性蛋白(Inmmunosuppressive aidic protein:IAP)が担癌宿主で癌の進展に伴って血清中に増加し, invivoおよびinvitroでの免疫応答を著しく抑制することが報告されたのを機会に, 脳腫瘍患者において血清IAPを測定し, 免疫抑制因子としての意義や脳腫瘍の悪性度, 診断, 病態の推移および治療効果を判定するためのパラメータとしての意義を検討するのが第1の研究目的であった.
結果として(1)グリオーマおよび転移性脳腫瘍の血清IAP値は正常対照群や非グリオーマ群より有意に高く, (2)組織学的悪性度が高いほどIAPは増加し, (3)治療効果を反映して減少する傾向があった. (4)血清IAP値と末梢血リンパ球幼若化反応は負の相関があったが, 免疫グロブリン値とは相関せず, (5)perforanance statusとIAP値との間には相関があった. また(6)IAPは血沈との間に相関はあったが, CRPとの間に明らかな相関はなかった. (7)OKT4(holper)/OKT8(suppressor)比はIAP高値群で低下の傾向を示した.
以上から, IAPは脳腫瘍の悪性度を比較的よく反映し, 診断や治療効果の判定, 術後の経過観察の際のパラメータとして有用であり, また脳腫瘍の細胞性免疫能を抑制する血清因子の1つであると考えられた. 第2の研究目的は宿主免疫反応の局所的発現と考えられる脳腫瘍組織内リンパ球浸潤の解析であるが, グリオーマ, 転移性脳腫瘍ともに浸潤リンパ球の主体はTccllであり, そのsubstの解析では一定の傾向は認められなかった. 一部の症例でリンパ球浸潤の程度が血清IAP値や末梢血リンパ球幼若化反応と負の相関を示し, 宿主の細胞性免疫の局所的発現としてこの腫瘍内リンパ球浸潤の現象を理解してよいことが示唆された.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Kikuchi,K.;Gotoh,H.;Kowada,M.: Acta Neuro chirurgica(Wien). 86. 42-49 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuchi,K.;Gotoh,H.;Kowada,M.: Neurosurgery. 23. in press (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 後藤博美: 秋田医学. 12. 425-440 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菊池顕次,古和田正悦: 脳と神経.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuchi, K., Gotoh, H., Kowada, M.:"Immunosuppressive acidic protein in patients with brain tumors: A preliminary report." Acta Neurochirurgica (Wien). 86. 42-49 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuchi, K., Kowada, M.:"A corelation between serum immunosuppressive acidic protein and altered immunocompetence in patients with brain tumors." Neurosurgery. 23. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuchi, K., Kowada, M.:"Immunohistological study of lymphocytic infiltration in gliomas" Brain Nerve.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kikuchi;H.Goto;M.Kowada: Acta Neurochirurgica. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kikuchi;H.Goto;M.Kowada: Journal of Neurosurgery.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 菊地顕次,後藤博美,古和田正悦: 脳と神経.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤博美: 秋田医学. 12. 425-440 (1985)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi