• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高頻度陽圧換気法の低酸素性肺血管収縮反応に及ぼす影響について

研究課題

研究課題/領域番号 60570730
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 麻酔学
研究機関北里大学

研究代表者

渡辺 敏  北里大学, 医学部, 助教授 (40050463)

研究分担者 菅谷 和江  北里大学, 医学部, 助手 (90179119)
研究期間 (年度) 1985 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1987年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1986年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1985年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード高頻度陽圧換気法 / 低酸素性肺血管収縮反応
研究概要

高頻度陽圧換気法の低酸素性肺血管収縮反応に与える効果を検討するために, 開胸雑種成犬で電磁流量計を用いて一側肺低酸素時の肺血流量の変化を調べた.
方法
雑種犬をペントバルビタールで麻酔し, カーレンスチューブ挿管後, 各種循環諸量測定用カテーテルの挿入を行った. そして左開胸をして左肺動脈に電磁流量計プローブを装着した. ついで開胸側肺を窒素で10Hzの高頻度陽圧呼吸することにより低酸素状態にして, 低酸素性肺血管収縮反応の変化を動脈血酸素分圧, 左肺血流量および肺動脈圧から検討した.
結果
左側肺の窒素による高頻度陽圧呼吸で動脈血酸素分圧および左肺血流量の低下, 肺動脈圧の上昇が見られたが, 動脈血酸素分圧および肺動脈圧の変化は非開胸犬で見られた結果とほぼ一致していて, 高頻度陽圧呼吸が低酸素性肺血管収縮反応を抑制する傾向があることが判った.

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 菅谷和江,渡辺敏: 麻酔.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 菅谷和江,渡辺敏: 麻酔.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi