• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

妊娠中毒症の病因としての血管感受性増加因子に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 60570769
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関埼玉医科大学 (1986)
東京大学 (1985)

研究代表者

佐藤 和雄  埼玉医大, 医学部, 教授 (80010180)

研究分担者 馬場 一憲  埼玉医大総合医療センター, 産婦人科, 助手 (30181035)
小島 俊行  埼玉医大総合医療センター, 産婦人科, 講師 (90153535)
竹田 省  埼玉医大総合医療センター, 産婦人科, 講師 (20143456)
木下 勝之  埼玉医大総合医療センター, 産婦人科, 助教授 (80010354)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1986年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1985年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード妊娠中毒症 / 【Na^+】-【K^+】ATPase / Na利尿因子 / PG【I_2】 / 血圧
研究概要

妊娠中毒症の高血圧発症について血管の昇圧物質に対する感受性の上昇が近年注目されている。本態性高血圧の病因としてNaの体内貯留が挙げられ、その昇圧機構にNa利尿因子が関係している。本来それは貯留Naの排泄のために働き、その作用は細胞膜に存在する【Na^+】-【K^+】ATPaseの活性を阻害することにあり、その結果腎からの【Na^+】排泄が促進される。しかし他方血管壁筋細胞のATPaseも阻害されるため細胞内に【Na^+】が貯留し、さらに【Na^+】-【Ca^(++)】交換現象が起きて細胞内の【Ca^(++)】濃度が上り、昇圧物質に対する感受性が上昇すると考えられている。妊娠時はNa貯留が起りやすい状態にあり、そのためNa利尿因子の増加が起り、それが妊娠中毒症発症の一因となりうる。我々はHamlynらの方法を用い、正常と妊娠中毒症妊婦の血中【Na^+】-【K^+】ATPase阻害因子活性を測定した。その結果母体血中の同因子活性は妊娠中毒症妊娠では正常妊婦に比し有意に(P<0.05)亢進していた。同阻害因子活性と平均血圧の間には有意に(P<0.05)負の相関が得られた。臍帯動脈血中には臍帯静脈血中より同阻害因子活性が亢進している傾向があり、胎盤での同阻害因子の産生が示唆された。PG【I_2】は血管平滑筋の弛緩作用をもち降圧因子として働き、そのため血管内皮細胞での産生低下は昇圧物質の作用を増強させ血圧を上昇させることになる。妊娠中毒症の血管内皮細胞でのPG【I_2】産生能を検討し、軽度中毒症では代償的にPG【I_2】の産生が上昇して昇圧機構に対するnegative feed-backが働きhomeostasisを保とうとするが、重症中毒症ではPG【I_2】の産生がむしろ低下してさらに高血圧が悪化することを明らかにした。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 佐藤和雄,関博之,中林正雄,水野正彦: 周産期医学. 15. 1671-1675 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤和雄,関博之: ペリ.ネイタルケア. 5. 627-632 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤和雄,関博之: 周産期医学. 16. 989-995 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤和雄,関博之: 産婦人科の世界. 39. 135-138 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Satoh, H.Seki, M.Nakabayashi and M.Mizuno: "Prognosis of toxemia of pregnancy" Perinatal Medicine (in Japanese). 15. 1671-1675 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Satoh and H.Seki: "Prostaglandins and toxemia of pregnancy" Perinatal Care (in Japanese). 5. 627-632 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Satoh and H.Seki: "Toxemia of Pregnancy and prostaglandins" Perinatal Medicine (in Japanese). 16. 989-995 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Satoh and H.Seki: "On dynamic aspect of PG prduction in toxemia of pregnancy" Sanfujinka no Sekai (in Japanese). 39. 135-138 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi