• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人における陣痛発来機構に関する内分泌学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 60570787
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関宮崎医科大学

研究代表者

宮川 勇生  宮崎医大, 医学部, 助教授 (70040607)

研究分担者 安田 博  宮崎医科大学, 医学部附属病院, 助手 (90174515)
谷山 圭一  宮崎医科大学, 医学部, 助手 (00145418)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1986年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1985年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード陣痛発来 / 妊娠中毒症 / プロラクチン / DHA-S
研究概要

【I】〕昭和60年度:昭和60年度の研究計画「重症妊娠中毒症における内分泌動態と陣痛発来」、特に「重症妊娠中毒症とプロラクチン(PRL)動態」の研究では、正常妊婦111例および重症妊娠中毒症妊婦21例のPRLを測定した。重症妊娠中毒症妊婦におけるPRL値は高値を示し、腎機能に関連していることが示唆された。本研究の要旨は、17th International Congress of Perinatal care and Gestosis〔Sendai,JAPAN,1985〕で講演発表した。
【II】〕昭和61年度:(1)昭和60年度の研究成果の要旨を論文"Prolactin in severe toxemia of pregnancy"としてEur.J.Obstet.Gynecol.Reprod.Biol.,23:25〜30,1986.に発表した。(次のページ,研究発表を参照下さい。)(2)昭和61年度の研究計画「DHA-S投与時の内分泌動態と陣痛発来」についてはDHA-S100mgを投与された妊娠未期妊婦9例およびDHA-Sを投与されない妊婦7例(コントロール群)を対象に、経時的に血中PRL,【E_2】-17βを測定し、DHA-SのPRL動態および陣痛発来に与える影響について比較検討した。
DHA-S投与群のDHA-S投与によるPRLの変化はコントロール群のPRLの日内変動内にあり、今回の研究方法では【E_2】-17βを介したPRLの増加は明らかに出来なかった。また、DHA-S投与による陣痛発来もみられなかった。(詳細は昭和61年度科学研究費補助金実績報告書に報告)。
本研究の要旨は第4回生殖生理とプロラクチン研究会で発表を予定し、その後論文として発表の予定である。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Isao MIYAKAWA,et al.: Eur.J.Obstet.Gynecol.Reprod.Biol.23. 25-30 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyakawa,I., Taniyama,K., Sakata,M., Yamaguchi,M., & Mori,N.: "Prolactin in severe toxemia of pregnancy" Eur. J. Obstet. Gynecol. Reprod. Biol.23. 25-30 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi