• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胎児における神経ペプタイドと末梢自律神経系の意義

研究課題

研究課題/領域番号 60570792
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関独協医科大学

研究代表者

熊坂 高弘  独協医大, 医学部, 教授 (70014090)

研究分担者 森 隆生  , 医学部, 講師 (90108027)
渡辺 博  , 医学部, 講師 (60137734)
正岡 薫  , 医学部, 講師 (10118490)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1986年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1985年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード胎児内分泌 / ニューロペプタイド / ADH / NAP / 〓帯血中ホルモン
研究概要

咋年までの検討で胎児は分娩時のストレスに対してACTH副腎系の他に末梢自律神経より分泌されると考えられるノルアドレナリンと副腎髄質がその主たる産生部位とされているメタエンケファリンが母体の末梢血中濃度に比べて著明に増加することが明らかになった。この現象は経膣分娩時のものが帝王切開時に比べて有意に高値を示すので分娩時のストレスがこれらニューロペプチットあるいはニューロトランスミッターが胎児の血圧調節,糖代謝に重要な役割を果していることは明らかである。一方胎児は羊水中に生活しており、その水分および電解質代謝も成人と異なる機能を発揮していることも十分推定できる。現在まで経膣分娩では予定帝切分娩に比べ〓帯血中のADH,オキシトシンが高く、このことは下垂体後葉ホルモンも分娩時に影響を受けることがわかる。特にADHは低酸素,疼痛,体循環量,浸透圧等の変化に相関があるので分娩時の急激な全身的変化に対応し、これをcontrolするために後葉ホルモンが重要な意義をもっていることが推測される。一方ADHと相反する作用を示す心房性ナトリウム利尿ホルモン(ANP)濃度は胎児仮死例で上昇することが指摘されているのでADHと同時に測定し、分娩ストレスの指標として血液ガスを測定、各々の関連の有無を検討してみた。ANPは母体血中より〓帯血中で高い傾向がみられ、同時に測定したADHは母体側でも胎児側でも基準値より有意に高かったが、中でも〓帯静脈値はもっとも高値を示した。母体血中ではANPとADH間に明らかな相関はみられなかったが、〓帯静脈血においてはANPとADHの間に有意の相関が認められた。また〓帯血中のpHが低いものはANPが上昇した。一方予定帝切児に比べ経膣分娩児ではANP濃度は高く。さらに陣痛発来によって母体血中ANPは上昇した。心疾患を合併した母体血でもANPは高値を示した。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] T.Kumasaka;H.Watanabe;K.Masaoka;T.Mori;T.Niibe;M.Kitazawa: Neuroendocrinology Letter. 17. 165-170 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森隆生,田中光臣,吉仲昭,熊坂高弘: 53. 358-363 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Kumasaka; H. Watanabe; K. Masaoka; T. Mori; T. Niibe; M. Kitazawa: T. Mori; M. Tanaka; A. Yoshinaka; T. Kumasaka: "Neonatal and Maternal Plasma ACTH, <beta> -Endorphin, Met-Enkephalin, Cortisol, Somatostatin and catecholamine Levels at Uneventful Vaginal Delivery and Elective Cesarean Section" "The profile of plasma ADH after the administration of morphine clorid into epidural space at and after the gynecological operation" Neuroendocrinology Letter. Obstet. Gynecol (Tokyo). 7. 53. 165-170 358-363 (1985)(1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi