• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

着床における凝固線溶系の関与とその調節機序に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 60570800
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

中林 正雄  東京女子医科大学, 母子総合医療センター, 助教授 (70114585)

研究分担者 岩下 光利  東京女子医科大学, 母子総合医療センター, 講師 (30124936)
滝沢 憲  東京女子医科大学, 産婦人科, 助教授 (10107683)
研究期間 (年度) 1985 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1987年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1986年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1985年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード凝固線溶系 / 受精卵 / 着床 / プラスミノゲンアクチベーター / 片側卵管結紮マウス / 着床遅延マウス / 性ホルモン / 卵の配列と発育 / 凝固線溶系変動薬剤 / 受精卵の発育 / 着床配列 / 遅延着床マウス / 子宮内膜プラスミノゲンアクチベーター活性 / エストロゲン / プロゲステロン
研究概要

着床には受精卵と子宮内膜の凝固線溶系が関与することが示唆されているがその詳細は不明である. 本研究では受精卵と子宮内膜のプラスミノゲンアクチベータ(PA)活性を正常妊娠マウス, 片側卵管結紮マウス, 着床遅延マウス(プロゲステロン及びエストロゲンにより着床時期を人為的にコントロール)を用いて測定し, さらに凝固線溶系変動薬剤投与などの方法を用いて着床における凝固線溶系の関与とその調節機序を解析した.
1)マウス受精卵のPA活性は, 受精後72時間の胞胚期でピークを示し, 着床直前(day4)にはPAインヒビターを放出することが明らかとなった. すなわち, 受精卵の発育・成熟に線溶系が密接に関与することが示された.
2)子宮内膜のPA活性は受精卵が存在しない場合はday4でピークとなるが受精卵の存在により, そのピークは消失することが示された. すなわち, 受精卵と子宮内膜の線溶系の相互作用が卵の初期接着に重要であることが示された.
3)遅延着床マウスにおいて性ホルモンが線溶系に与える効果を検討したところ, プロゲステロン投与によって子宮内膜PA活性は低下して受精卵は着床せず, エストロゲン投与によって子宮内膜PA活性は上昇し, 受精卵の着床が誘導されることが明らかとなった. すなわち, 性ホルモンによる子宮内膜のPA活性の変化が着床機序に重要な意義を有することが明らかとなった.
4)着床時に凝固線溶系変動薬剤を投与し, 卵の配列及び発育を検討したところ, 線溶抑制剤により卵の子宮内輸送が妨げられ, 線溶亢進剤により卵の配列が乱れ, 凝固亢進剤により卵の発育障害が認められた. すなわち, 着床時子宮内膜の凝固線溶系は卵の輸送, 配列及び着床後の卵の発育に関与していることが示された.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 中林正雄,坂元正一,武田佳彦: 臨床婦人科産科. 40. 661-663 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中林正雄,小泉正弘,河西洋他: 臨床血液. 28. 1048-1049 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中林正雄: 第28回日本臨床血液学会総会(シンポジウム). (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao NAKABAYASHI et al.: "Involvement of coagulation and fibrionolysis in fertilization and implantation mechanisms" Jpa. J. Clin Hematol.28(7). 1043-1049 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao NAKABAYASHI et al.: "Fibrinolysis in ovulation, fertilization and implantation" Rinsho Fujinka Sanka. 40(9). 661-663 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masao NAKABAYASHI: "Fertilization and implantation" The 28th Congress of Japanese Society of Clinical Hematology (Symposium). (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中林正雄,坂元正一,武田佳彦: 臨床婦人科産科. 40. 661-663 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi