• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低分子量唾液ペプチドの構造と口腔内機能に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 60570882
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関日本歯科大学

研究代表者

真田 一男  日本歯科大学, 新潟歯学部, 教授 (70060423)

研究分担者 斎藤 英一 (斉藤 英一)  日本歯科大学, 新潟歯学部, 講師 (40120662)
下村 浩巳  日本歯科大学, 新潟歯学部, 助教授 (40139259)
伊勢村 知子  日本歯科大学, 新潟歯学部, 助教授 (10112963)
研究期間 (年度) 1985 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1987年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1986年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1985年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード唾液 / ペプチド / 歯苔 / 有機酸産生 / 炭酸カルシウム沈澱形成阻害 / 唾液ペプチド / 歯苔の有機酸生成
研究概要

唾液ペプチドの口腔内機能を検索した結果, 炭酸カルシウムの沈澱形成を阻害するオリゴペプチドが唾液に含まれていることを見出した. すなわち, 唾液にはリン酸イオンのほかに炭酸イオンが含まれており, とくに刺激唾液では炭酸イオンの濃度が著明に高まり, リン酸イオン濃度を上まわることが知られている. それにもかかわらず, 唾液腺内結石は歯石の主成分はリン酸カルシウムであり, 炭酸カルシウムが占める割合はきわめて少ない. この点に着眼して研究を行ったところ, ヒト唾液には炭酸カルシウムの沈澱形成を抑制する作用があることが判明した. 実験に使用した反応系における唾液の有効濃度は0.9〜1.0μgタンパク質/ml反応後であった. 阻害活性を有する成分の検索を行ったところ, 一連の高プロリン含有塩基性タンパク質にも阻害活性が認められたが, これらのタンパク質画分よりも, 分子量3000附近および1000〜2000のペプチド画分が高い阻害能を有することがわかった. この阻害能は各種のproteaseの影響を受けないが, alkaline phosphataseを作用させると速やかに消失した.
また, 唾液ペプチドが歯苔の有機酸性生成に及ぼす影響をしらべたところ, 嫌気的条件下における酢酸生成を阻害するオリゴペプチドが存在することを見出した. すなわち, グルコース添加BHI培地1mlに歯苔懸濁液0.1mlおよひ唾液画分0.1mlを加え, 好気的または嫌気的条件下にインキューベートして培地中に産生された有機酸を分析する実験条件を定めたのち, 耳下腺唾液のペプチド画分について有機酸産生に及ぼす影響をしらべた. その結果, 嫌気的条件下における酢酸産を著明に阻害するペプチドが存在することがわかった. ほかに, Sialinを合成して唾液ペプチド探索の指標としてが, 唾液中にSialinの存在を確認することができなかった.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Eiichi,Saitoh: Archives of Oral Biology. 30. 641-643 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鹿島俊彦: 歯学. 73. 1741-1753 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森谷健之: 歯学. 73. 1767-1779 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 真田一男: 歯学. 74. 16-22 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoko,Isemura: The Journal of Biochemistry. 102. 693-704 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] eiichi, Saitoh: "Inhibition of calcium-carbonate precipitation by hyman salivary prolinr-rich phosphoproteins" Archives of Oral Biology. 30. 641-643 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiko, Kashima: "Inhibitory effect to human saliva on precipitation of calcium carbonate" SHIGAKU. 73. 1741-1753 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeyuki, Moriya: "Inhibitory effect of hyman parotid salivary proteins on precipitation of calcium carbonate" SHIGAKU. 73. 1767-1779 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo, Sanada: "Effect of salivary components on degradation of orthodontic rubber elastice" SHIGAKU. 74. 16-22 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoko, Isemura: "Characterization and amino acid sequence of a new acidic cysteine proteinase inhibitor (Cystatin SA) structurally closely related to Cystatin S, from hyman whole saliva" The Journal of Biochemistry. 102. 693-704 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森谷健之,寺田あかね,斉藤英一: 歯学. 73. 1767-1779 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 鹿島俊彦,寺田あかね,真田一男: 歯学. 73. 1741-1753 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi