研究概要 |
多因子性疾患であるう触には生活行動が深く関わる. 特に乳幼児のう触の場合, 母親の外的行動や意識, 姿勢などの内的行動も重要である. そこで母親を通して行う保健指導に役立つ質問紙を作成することを目標とし, 次のような項目を含むアンケートを試作した. 子どもへ歯ブラシをかけるときの母親の態度や, 断乳時期など歯に直接関わる保健行動と, 家族形態や離乳に関する意識, 家事労働に対する意識, 日常感じる不安, その母親を取り巻く人間関係の質問調査である. これを都内と静岡県内の保健所に来所した1.6-3才児の母親310名を対象とし実施した. その結果, 次のようである. 1)離乳(断乳)時期はそのほとんどが1才6カ月未満であり, その理由として離乳食をよく食べるようになったからと答えるものが多かった. 2)授乳に関しては母乳の人前での授乳のしにくさととスキンシップのメリットを挙げる母親が多かった. 3)都内の保健所の母子について約75%が, 静岡県の母子では約25%が核家族であった. 4)歯ブラシ行動については, 子どもが途中で泣いてしまうとその時は歯ブラシをやめてしまうと答えた母親と, 泣いても最後まで磨き続けると答えた母親は約50%づつで, 概して大家族の方がやめると答えた. 5)母親の不安度は都内の対象者に低く, 静岡県に高かった. 6)家事労働に対する意識は, 静岡県より都内の母親の方が積極的で, 人間関係についても都内の母親の方が静岡県より積極的であった. 7)家事労働, 不安度, 人間関係の全得点を因子分析にかけたところ, 9つの因子が抽出され, それぞれ歯ブラシ行動や断乳時期との関係が示唆された. 8)そこで, 各因子別質問群から因子得点の高いものを選んだり, 新たに質問を加えてアンケートを改訂した. このアンケートを現在都内, 静岡県の両保健所で1才6カ月児の歯科検診で来処する母親へ実施している. この結果については小児保健学会で発表の予定である.
|