• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リポゾームとシクロデキストリンの相互作用に関する物理化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 60571016
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 物理系薬学
研究機関京都大学

研究代表者

宮島 孝一郎  京大, 薬学部, 助教授 (30025689)

研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1986年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1985年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードシクロデキストリン / リポソーム / 胆汁酸 / 疎水性指標 / 包接化合物 / 膜破壊 / 分子認識 / 活量係数
研究概要

シクロデキストリン(CD)はその内空孔に疎水性物質を包接しゲスト分子の安定化や溶解性の向上,吸収の増大などをもたらし、食品,医薬品工業で盛んに用いられている。そこで(1)CDの疎水性が単糖のもつ弱い疎水性にもとづくこと疎水性指標を計算することにより明らかにした。(2)溶血活性の最も強いO-dimethyl-B-CDの水溶液の熱力学量を測定し、この物質が他のメチル化されていないCDとは異なり疎水性の強い溶質であることを明らかにした。(3)レシチンのみからなるリポソームのCDによる膜破壊はα->β->γ-CDの順で、これはα-CDの内空孔がレシチンのアシル基の大きさに最もよく適合することが原因であり、メチレン鎖6コ当り1分子のα-CDが包接することが明らかになった。(4)イオン残基をもつアルキルアンモニウム塩のCD包接形成定数を導電率法で測定し、イオン残基は包接形成を阻害し、内空孔経に依存してα->β->γ-CDの順に包接形成能が大きい。(5)生体膜と関連してレシチンにコレステロールを加えた混合脂質を用いてリポソームを作り、CDの膜破壊作用を調べた。レシチンリポソームではO-dimethyl-β->α->β->Otimethyl-β>γ-CDの順であるがコレステロールを50モル%含むリポソームではO-Dimethyl?->β->α->【γ^-】>O-trimethyl-β CDの順で溶血の結果と一到した。CD水溶液上に展開したレシチンまたはコレステロール単分子の表面圧の変化から、レシチンに対してはα-CDが、コレステロールに対してはβ-CDが最も強く分子認識し、膜をこわすことがわかった。(6)経口投与したCD包接体の消化管中での運命に関連して胆汁酸塩との水中での相互作用を研究し、胆汁酸塩濃度の低いときはゲスト分子と胆汁酸塩が包接交換を行ない、cm?以上ではfreeになったゲスト分子が胆汁酸ミセルに可溶化分配されることがわかった。以上述べた結果はCD包接体の生体内投与に関して重要な基礎知見を与えたものと考えられる。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Koichro Miyajima: BULL.Chem.Soc.Jpn.58. 3595-2599 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichiro Miyajima: Chem.Pharm,Bull.33. 2587-2590 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichiro Miyajima: Bull.Chem.Soc.Jpn.59. 634-635 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichiro Miyajima: Chem.Pharm.Bull.34. 1395-1398 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichiro Miyajima: Chem.Pharm.Bull.35. 389-393 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮嶋孝一郎: 日本化学会誌. 1987. N .3 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichiro Miyajima,: "Hydrophobic Indexes of Monosaccharides" Bull. Chem. Soc. Jpn.58. 2595-2599 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichiro Miyajima: "Complex Formation Between Di- and Monophosphatidylcholines and Cyclodextrins in Water" Chem. Pharm. Bull.33. 2587-2590 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichiro Miyajima: "Activity Coefficients of Dimethyl- -Cyclodextrin in AQueous Solutions" Bull. Chem. Soc. Jpn.59. 634-635 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichiro Miyajima: "Interaction of -Cyclodextrin with Bile Salts in Aqueous Soltions" Chem. Pharm. Bull.34. 1395-1398 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichiro Miyajima: "Interaction of Short-Chain Alkylammonium Salts with Cyclodextrins in Aqueous Solutions" Chem. Pharm. Bull.35. 389-393 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichiro Miyajima: "Interactions of Cyclodexrins with Lipid Membranes" Nippon Kagakukaishi. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi