研究概要 |
フェニルヒドラジンは、赤血球中でヘモグロビンと反応し溶血を起すハインツ体をつくる。ハインツ体は、ヘモグロビンの不可逆酸化的変性によって生じる。この現象の理解を目的として、フェニルヒドラジンを動物に投与して、赤血球中に発生するヘム由来異常成分の検出を行った。フェニルヒドラジン処理ラットの血液及びひ臓を、硫酸を含むメタノール溶液及び酢酸亜鉛処理して2種の色素,色素Iと色素【II】,を単離した。色素Iは、N-フエニルプロトポルフィリンIXのジメチルエステルの亜鉛錯体で、ビニル基をもつピロール環A,Bがフェニル化されており、色素【II】は、プロピオン酸残基をもつピロール環C,Dがフエニル化された2種の異性体の混合物であった。これらの色素が、生体内から検出されたことは、フエニル鉄を含むヘモグロビン分子が、赤血球中に含むことを示すものである。ヘモグロビンのヘムポケットにこのような大きな置換基が入ると、この分子は不安定化し不可逆変性しハインツ体生成に導くというフエニルヒドラジンによる溶血機構が考察できる。
|