• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ストレプトゾトシンによる細胞免疫性糖尿病発現機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 60571047
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関徳島大学

研究代表者

川田 純  徳島大, 薬学部, 教授 (10035537)

研究分担者 西田 幹夫  徳島大学, 薬学部, 助教授 (10035561)
小林 茂  徳島大学, 薬学部, 教授 (70035533)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1986年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1985年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード膵B細胞単層培養 / ストレプトゾトシン / 3-O-メチルストレプトゾトシン / 実験糖尿病 / 細胞性免疫 / エチリデングルコーズ
研究概要

1.ラット膵ラ氏島の単離・培養と培養細胞の性質:ラット新生仔3〜4日の膵を無菌的に摘出、トリプシンおよびコラゲナーゼにより消化、16・7mMグルコーズ、ウシ胎仔血清、抗生物質を含む199培地で培養を行った。その結果、位相差光顕的にも良好な細胞培養に10日間以上成功し、またメディウム中にグルコーズ刺激により分泌されるインスリンをEIAキットで測定し、約2000μU/mlの高濃度インスリンが分泌されていることを証明した。よってこの方法で、細胞生理活性を保持する十分量のB細胞の存在が確認され、B細胞培養は成功した。
2.3-O-メチルストレプトゾトシン(STZ)の合成法の検討:この新化合物の合成に際し、最終段階の3-O-メチル-N-メチル尿素グルコピラノシドのニトロソ化で、Na【NO_2】を酢酸溶液として用いなければならないことが、種々検討の結果判明した。この方法により、安定した3-O-メチルストレプトゾトシンの合成法が確立された。化合物はX線構造解析によっても確認された。
3.STZと3-O-メチルSTZのin vivoにおける作用比較:STZと3-O-メチルSTZのin vivoでの作用をラットを用いて比較した。体重変化・血糖・血中NEFA・血中TG・血中GOT・GPT・尿タンパク・尿Na・K,血中Na・K・血中インスリン・GTT・生体内半減期等多角的に検討し、新化合物はSTZに比して緩和なB細胞毒性を示す好ましい実験糖尿病試薬であることを確めた。
4.sub-dose STZの効果と免疫性糖尿病の検討:ラットでもマウスと同様、sub-doseのSTZの反復投与によって遅れて高血糖を発症するが、この発症の仕方は、少量STZによる軽度のB細胞障害の累積もしくは増巾によるもので、免疫的機序は関与していないのではないかということが、エチリデングルコーズを利用した実験系によって推定された。したがって、STZのsub-doseによる実験糖尿病の発症機序には動物の種差が大きく関与する。しかしその実体は不明である。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] J.Kawada K・Toide M・Nishida Y・Yoshimura K・Tsujihara: Diadetes. 35. 74-77 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Kawada M.Okita M.Nishida Y.Yoshimura K.Toyooka S.Kubota: Journal of Endocrinology. 112. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. Kawada, K. Toide, M. Nishida, Y. Yoshimura, K. Tsujihara: "New diabetogenic streptozocin analogue, 3-OMe-2-(((methylnitrosoamino)carbonylamino)-D-glucopyranose. Evidence for a glucose recognition site on pancreatic B-cells." Diabetes. 35. 74-78 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. Kawada, M. Okita, M. Nishida, Y. Yoshimura, K. Toyooka, S. Kubota: "Protective effect of 4,6-O-ethylidene glucose against the cytotoxicity of streptozotocin in pancreatic <beta> cells in vivo: indirect evidence for the presence of a glucose transporter in <beta> cells." Journal of Endocrinology. 112. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi