• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小児感染症の母子免疫の持続に関する研究(ワクチンにより予防できる疾患を中心に)

研究課題

研究課題/領域番号 60571075
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 医学一般
研究機関東京大学

研究代表者

杉下 知子  東大, 医学部, 助手 (60010063)

研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1986年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1985年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード母子免疫の持続 / 経胎盤性抗体 / 風疹IgG抗体 / ムンプスIgG抗体 / 麻疹IgG抗体 / 百日咳抗PT / 抗FHA・IgG抗体 / ELISA / RIA
研究概要

ワクチン接種により予防しうる感染症では、母親由来の免疫の残存期間が問題となる。このうち経胎盤性抗体が生後どれ位の期間持続するかを明かにする目的で、高感度抗体検出法のradioimmunoassay(RIA)およびenzymelinked immunosorbent assay(ELISA)を用いて、風疹,ムンプス,麻疹,百日咳の血清中IgG抗体および血清IgG量について、0日令から24ヵ月令の乳幼児について測定した。
1.風疹(RIA),ムンプス,麻疹,百日咳(ELISA)IgG抗体:抗体量の表示は風疹では弱陽性血清に対するcpm比(R.I.),ムンプス,麻疹百日咳では標準血清の与える検量線から求めるELISA unit(E.U.)とした。測定検体数は風疹173,ムンプス164,麻疹121,百日咳137でそれぞれ相互に重複している。出生時に抗体がない例が認められたのは風疹のみで、この場合の陰性率は37%に達した。風疹とムンプスについて母体血と臍帯血の陽性pair例は28例と6例であったが、これらの抗体移行比は1.06と1.08となり、いずれも臍帯血が高値であった。臍帯血の平均抗体量は風疹1.89R.I.(陽性者のみ、cut off 1.00),ムンプス1.431(同400),麻疹0.34(同0.16),百日咳抗PT31.4(同1.00),百日咳抗FHA86.3(同1.00)といずれも最高値を示した。その後月令とともに測定値の対数が直線的に減少し、平均値が陰性化した月令は、順に2,2,5,7ヵ月、最低値に至った月令は順に7.6,10,10ヵ月であった。最低値は風疹0.31RI,ムンプス38E.U.,麻疹0.0087E.U.,百日咳抗PT0.34,抗FHA0.23E.U.であった。
2.血清IgG量(83血清):平均IgG量をmg/dlで表わすと〓帯血1,242,1ヵ月児746,5ヵ月児が最低値426を示したのち上昇に転じた。12ヵ月児では783であり、12〜24ヵ月児は平均623〜944であった。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 杉下知子: 臨床とウイルス. 13. 512-516 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉下知子: 医学のあゆみ. 136. 237-238 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉下知子: 医学のあゆみ. 136. 391-392 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉下知子: 臨床とウイルス. 15. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉下知子: 臨床とウイルス. 15. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chieko SUGISHITA: "Detection of mumps IgG ELISA antibodies in 105 infant sera collected at birth to 35 months of age" Clinical Virology (Jpn). 13. 512-516 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chieko SUGISHITA: "Demonstration of rubella and mumps IgG antibodies in sera of infants acquired cross-placentally from their mothers" IGAKU NO AYUMI. 136. 237-238 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chieko SUGISHITA: "Non-specific binding of serum IgG occurs in mumps IgG ELISA reactions" IGAKU NO AYUMI. 136. 391-392 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chieko SUGISHITA: "Measles IgG antibodies of infants acquired cross-placentally from mothers" Clinical Virology. 15. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi