• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心筋虚血と細胞機能

研究課題

研究課題/領域番号 60571095
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 応用薬理学・医療系薬学
研究機関神奈川歯科大学

研究代表者

岡部 栄一郎 (1986)  神奈川歯大, 歯学部, 助教授 (50097276)

岡部 栄逸郎 (1985)  神奈川歯科大学, 歯学部, 講師

研究分担者 原 章  神奈川歯科大学, 歯学部, 助手
徳富 亘  神奈川歯科大学, 歯学部, 助手 (30147996)
塗々木 和男  神奈川歯科大学, 歯学部, 助手 (90139577)
TOKUTOMI Wataru  Kanagawa Dental College
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1986年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1985年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード心筋虚血 / フリーラジカル / 心筋小胞体 / カルシウム / カルモジュリン
研究概要

虚血心筋で細胞内pHの低下が生ずることはすでによく知られている。我々は、本研究で、このpH低下にともなう興奮-収縮連関の破壊が、急性虚血過程での心筋機能異常に中心的役割を演じていることを明確にした。そして、このメカニズムに、心筋アチドーシスによるprostaglandin生合成促進の結果発生する活性酸素が積極的に参加していることを昭和60年度に証明し得た。
さらに、これらの結果を基礎にして、不可逆的細胞障害へ導く虚血過程での一連の現象に、活性酸素がどのように関連しているか追究するとともに、興奮-収縮連関における共役カルシウムの供給源であり、また、このカルシウムを取り込む筋小胞体(SR)の機能に対する活性酸素の作用様式を解明することを試みた。
その結果、虚血心筋細胞内pH(pH6.4)では、 OHがSR膜カルシウム輪送系のカルモジュリン依存性の反応段階を抑制することにより、SRからのカルシウム受動拡散(passive calcium permeability)を促進し、したがって、筋形質内free【Ca^(2+)】を増加させると判断することができた。また、筋原線維収縮蛋白の【Ca^(2+)】感受性は、活性酸素によって変化しないため、筋形質内free【Ca^(2+)】の量に応じてカルシウム-トロポニンを形成することになる。そして、これが、虚血性心収縮へ導くと結論される。
ここに、心筋虚血による組織アチドーシスが、活性酸素発生を介して、興奮-収縮連関に障害を与えるメカニズムについて推察することができた。今後は、活性酸素のSRカルシウム動態に与える影響を解析することにより、さらに直接的に、かつ詳細に我々の仮説を証明することが必要である。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Okabe Eiichiro: Japanese Journal of Pharmacology. 37. 277-283 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okabe Eiichiro: Biochemical Pharmacology. 34. 961-968 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡部栄逸朗: フリーラジカルの臨床. 1. 31-41 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okabe Eiichiro: Archives of Biochemistry and Biophysics. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okabe Eiichiro: Microcirculation annual. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okabe Eiichiro: Microcirculation annual. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okabe E, Kohno H, Kato Y, Odajima C and Ito H: "Cheracterization of the effect of pH on the excitation-contraction coupling system of canine masseter muscle." Japanese Journal of Pharmacology. 37. 277-283 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okabe E, Kato Y, Kohno H, Hess ML and Ito H: "Inhibition by free radical scavengers and by cyclooxygenase inhibitors of the effect of acidosis on calcium transport by masseter muscle sarcoplasmic reticulum." Biochemical Pharmacology. 34. 961-968 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okabe E, Tanaka K and Ito H: "Myocardial ischemia and oxygen free radicals" Free radicals in clinical medicine. 1. 31-41 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okabe E, Kato Y, Sasaki H, Saito G, Hess ML and Ito H: "Calmodulin participation in oxygen radical-induced cardiac sarcoplasmic reticulum calcium uptake reduction." Archives of Biochemistry and Biophysics. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okabe E and Ito H: "Free radical participation in myocardial ischemic contracture." Microcirculation annual. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okabe E and Ito H: Microcirculation annual. Calmodulin mediates the free radical-induced cardiac sarcoplasmic reticulum calcium uptake reduction., (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi