• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スフェロマック・プラズマの抵抗不安定性と輸送現象

研究課題

研究課題/領域番号 60580002
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 プラズマ理工学
研究機関東京大学

研究代表者

金子 尚武  東京大学, 工学部, 助教授 (70010717)

研究分担者 田口 政義  東京大学, 工学部, 助手 (30154959)
研究期間 (年度) 1985 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1987年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1986年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1985年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワードスフェロマック / コンパクト・トロイド / MHD平衡 / MHD安定性 / 抵抗不安定性 / 輸送現象 / プラズマ / 閉じ込め / 安定性
研究概要

プラズマの抵抗不安定性は, 理想電磁流体力学(MHD)に安定な配位について考える. したがって, 実験条件に近い形のプラズマの理想MHD安定性をきちんと調べておくことが大切である.
この趣旨で, 1.スフェロマック・プラズマに対して, Mercier条件がどの程度有用であるかを調べた. その結果, 扁平なスフェロマックの安定性は, ほとんどの場合Mercier条件で定まることが分かった.
1.フラックス・コンサーバー(FC)にはプラズマを導入するための穴とその周りにはダクトが存在する. また, 全ての磁気面を閉じさせるために, ダクトの下部に外部コイルをおく. この様な複雑な形状の領域におけるプラズマの平衡配位をboundary-fitted curvilinear coordinate systemを用いて定め, その安定性をMercier条件を用いて調べた. その結果, 外部コイルに電流を流すことにより, プラズマの閉じ込めは格段に良くなることと, 中心導体を挿入すると, 挿入しないときに比べてプラズマの閉じ込めはかなり良くなることが分かった. 一方, 実験結果は外部コイルに電流を流すことにより, 確かに全ての磁気面を閉じさせることが出来るが, 中心導体を挿入してもプラズマの寿命はほとんど変化してない. 磁場測定の結果, FCの対称軸の近傍にトロイダル磁場が零であるフラックス・ホール(FH)と呼ばれる領域が発見された.
3.プラズマの安定性へのFHの影響を, ダクトの電気抵抗を境界条件で考慮するモデルで調べたところ, FHは安定化の働きがあることが分かった. 以上の他に,
4.Glasserらの理論を用いた抵抗不安定性の研究,
5.捕捉粒子の輸送現象への影響等の研究を行なった. 詳しくは, 研究成果報告書を見て頂きたい.
全体を通じての本研究の特徴は, 単なる理論的研究でなく, 実験で直接検証できるような具体的結果を導いたことにある.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] M.Taguchi: J.Phys.Soc.Jpn.54. 2163-2167 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kaneko: J.Phys.Soc.Jpn.54. 3347-3357 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kaneko: J.Phys.Soc.Jpn.54. 4570-4575 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Taguchi: J.Phys.Soc.Jpn.55. 165-168 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kaneko: J.Phys.Soc.Jpn.55. 1918-1924 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kaneko: Proc.the 8th US-Japan Workshop on Compact Toroids. 39-42 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Taguchi: Nuclear Fusion. 27. 931-940 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Kamitani: J.Phys.Soc.Jpn.56. 2755-2764 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kaneko: J.Phys.Soc.Jpn.56. 4188-4189 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kaneko: J.Phys.Soc.Jpn.57. 108-116 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Taguchi: "Magnetohydrodynamic Stability of Spheromak Plasma in Toroidal Flux Conserver with Rectangular Cross Section" J. Phys. Soc. Jpn.54. 2163-2167 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Kaneko: "Magnetohydrodynamic Equilibrium and Stability of Spheromak with Spheroidal Plasma-Vacuum Interface" J. Phys. Soc. Jpn.54. 3347-3357 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Kaneko: "Magnetohydrodynamic Stability of Spheromak Plasma in Toroidal Flux Conserver with Rectangular Cross Section.II. Application of Mercier Criterion" J. Phys. Soc. Jpn.54. 4570-4575 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Taguchi: "Particle Fluxes in the Banana Regime due to RF Wave Injection" J. Phys. Soc. Jpn.55. 165-168 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Kaneko: "Magnetohydrodynamic Stability of Spheromak Plasma in Spheroidal Flux Conserver-Application of Mercier Criterion-" J. Phys. Soc. Jpn.55. 1918-1924 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Kaneko: "MHD Stability and Confinement of Spheromak" Proc. the 8th US-Japan Workshop on Compact Toroids. 39-42 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Taguchi: "Transport Theory of Axisymmetric Toroidal Plasma with RF Wave Source in the Pfirsch-Schluter Regime" Nuclear Fusion. 27. 931-940 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Kamitani: "Magnetohydrodynamic Equilibrium and Stability of Spheromak by Boundary-Fitted Curvilinear Coordinate System-Improvement of Plasma Confinement by External Coil-" J. Phys. Soc. Jpn.56. 2755-2764 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Kaneko: "Magnetohydrodynamic Stability of Spheromak Plasma in Toroidal Flux Conserver with Rectangular Cross Section III. Stability for Symmetric Modes" J. Phys. Soc. Jpn.56. 4188-4189 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Kaneko: "Stability of Force-Free Spheromak Plasma in Spheroidal Flux Conserver" J. Phys. Soc. Jpn.57. 108-116 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shobu Kaneko: Journal of the Physical Society of Japan. 55. 1918-1924 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Shobu Kaneko: Proc.of 8th US-Japan Workshop on Compact Toroid. 39-42 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Atsushi Kamitani: Journal of the Physical Society of Japan.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Masayoshi Taguchi: Nuclear Fusion.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi