• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酸素系漂白剤が繊維製品の脱色と損傷に及ぼす影響について

研究課題

研究課題/領域番号 60580071
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 家政学
研究機関福岡女子大学

研究代表者

今林 裕子  福岡女大, 家政学部, 助教授 (30071799)

研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1986年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1985年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード酸素系標白剤 / 含金属染料染色物 / 触媒活性 / 配位結合 / アミノ酸系界面活性剤 / タンニン酸 / 金属 / EDTA【Na_2】-Mg塩
研究概要

酸素系漂白剤による含金属染料染色布の脱色と損傷に及ぼす影響について検討を行なった。染色布中の染料に配位している金属(特に銅原子)が、漂白剤の触媒となって、分解速度を著しく促進するために、漂白過程中に、染色布の脱色と損傷の事故がが生じる。研究代表者は、その事故防止のためには無機のキレート剤であるEDTA【Na_2】-Mg塩と有機化合物であるタンニン酸,アミノ酸系界面活性剤のN-アシルアミノ酸塩が、有効であることを明らかにした。タンニン酸は、染色物を前処理することにより、EDTA【Na_2】-Mg塩とアミノ酸系界面活性剤は、前処理及び漂白系に、共存させることによって、脱色と損傷の進行が抑制された。これらの物質は、染色布中より金属(銅)をほとんど引き抜かないで、酸素系漂白剤に対する触媒活性を抑制する作用がある。その作用機構としては、布に吸着している染料に配位している金属(銅)に、配位結合していると推定した。実用化には、EDTA【Na_2】-Mgは安全性の面に於いて危険性があり、タンニン酸は、天然(主として植物)に存在するので安全性については問題はないが、染色加工工程で前処理する繁雑さがある。アミノ酸系界面活性剤は人体の構成物質であるアミノ酸より合成され、人体及び環境への安全性が高く期待されている物質であり、又実際に家庭では漂白処理は界面活性剤を添加して行なっているので、実用化には一番有効である。また、酸素系漂白剤は、含金属染料染色物のみならず、触媒活性な金属、鉄(【II】),鉄(【III】),銅(【I】),銅(【II】),コバルト(【II】)等が漂白系に共存すると使用出来ない欠点を持っている。研究代表者は、これらの金属が共存しても、酸素系漂白剤を使用できうる条件とこれらの金属にも触媒活性を抑制する物質をさらに検索するつもりである。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 今林裕子,尊田千穂,吉川清兵衛: 福岡女子大学家政学部紀要. 16. 7-13 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imabayashi,Y.;Kobayashi,R.;Yoshikawa,S.,: Bull,Fac,Home Life Science. 17. 17-23 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今林裕子,吉川清兵衛: 家政学雑誌. 37. 61-66 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今林裕子,吉川清兵衛,高橋剛: 繊維製品消費科学会誌. 27. 42-48 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今林裕子,吉川清兵衛: 家政学研究. 32. 24-28 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今林裕子,吉川清兵衛,高橋剛: 繊維製品消費科学会誌. (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuko IMABAYASHI,Ryko Kobayashi,Seibei Yoshikawa: "Protecting effect of tannic acid on the degradation and decolorization of the fabric dyed with metalized(Cu) dye in bleaching process" BULLETIN of the FACULTY of HOME LIFE SCIENCE,FUKUOKA WOMENS UNIVERSITY. 17. 17-23 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuko IMABAYASHI,Chifo SONDA,Seibei YOSHIKAWA: "Effect of metal on the rate of decomposition for oxidizing bleaching agent and on the degradation and decoloring of nylon dyed metalized dye in bleaching process" BULLETIN of the FACULTY of HOME LIFE SCIENCE, FUKUOKA WOMENS UNIVERSITY 16. 7-13 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuko IMABAYASHI, Seibei YOSHIKAWA: "Resisting effects of EDTANa -Mg on the deterioration and discoloration of fabrics dyed with metalized dye in bleaching process with sodium percarbonate" JOURNAL of Home ECONOMICS of JAPAN. 37. 61-66 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuko IMABAYASHI, Seibei YOSHIKAWA, Katashi TAKAHASHI: "Sutudies on the application of surfactants derived from amino acid Part1: on the detergency of cloths soiled with carbon black and fatty acid" LOURNAL of the LAPAN RESEACH ASSOCIATION for TEXTILE END-USES. 27. 42-48 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuko IMABAYASHI, Seibei YOSHIKAWA: "Polarographic analysis of reaction of acid mordant dye with chromium" RESERCH JORNAL of LIVING SCIENCE. 32. 24-28 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi