• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生理的運動強度からみた柔道技能の構造

研究課題

研究課題/領域番号 60580103
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 体育学
研究機関愛媛大学

研究代表者

杉山 允宏  愛媛大学, 教育学部, 助教授 (20034580)

研究期間 (年度) 1985 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1987年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1986年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1985年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードエネルギー代謝率 / エネルギー消費量 / 運動強度 / 柔道 / 打ち込み / %HRMax / %〓O2Max / 体格・体力 / エネルギー代謝率(RMR) / 発育発達、%V【O_2】Max / %HR Max
研究概要

柔道は学校体育の中で格技として位置づけられ, 正課及び課外体育として実施されている. 本研究では柔道技能学習で重要となる技術練習の強度とその基盤となる体格・体力の永準について明らかにしようとした. 柔道における投げ技を学習するための基本練習である打ち込みの運動強度について, エネルギー的側面から実験し, 技能習熟度, 練習様式及び技別の相違について比較し, それらの特徴について明らかにした. また, 小学生から中高年者に至るまでの柔道修業者の体格・体力について測定し, 柔道練習による効果や発達的特徴について明らかにした. これらの成果は次のように要約される.
1.柔道における投げ技の基本練習である打ち込みのエネルギー代謝率(RMR)は, ほぼ13〜22の範囲にあった.
2.投げ打ち込みと最大打ち込みの運動強度は類似していたが, その場打ち込みに比べて有意に高かった.
3.打ち込みのリズムが速いほど生理的強度は高くなり, 熟練者は未熟練者ざりも全力を出しきる能力が優れていることが推察された.
4.休息を入れることにより%〓O2Maxは5.6%, HRは7.6拍ほど有意に低下した.
5.柔道技術別にみたRMRは10.7〜18.1の範囲にあり, 手技の背負投と肩車は腰技及び足技よりも有意に高い強度を示した.
6.柔道修業者の体格・体力は小学校中学年から身体の周育や筋力系が発達しはじめ, 中学校・高校期からその特徴が顕著になることが明らかとなった.
7.柔道修業者の体力的特徴は, 形態が大きく, 筋力及び瞬発力が優れているが, 呼吸・循環機能, 敏捷性及び柔軟性が比較的劣ることが明らかとなった.
8.柔道修業者の大力的特徴は, 柔道練習を継続している中高年齢者においてもその傾向を維持していることが推察された.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 杉山允宏: 昭和60年度愛媛県体育協会スポーツ科学研究報告書. 66-73 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉山允宏: 武道学研究. 19-2. 129-130 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉山允宏: 日本体育学会第37回大会号. 880 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉山允宏: 愛媛大学教育学部保健体育学教室論集. 37-47 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉山允宏: 武道学研究. 20-2. 109-110 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉山允宏: 柔道. 59-1. 77-80 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro Sugiyama: "Physical Fitness of Junior Judo Athletes in Ehime Prefecture" Research of Sports Science of Ehime Association of Physical Education. 66-73 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro Sugiyama: "A Study on Motor Intensity of Judo" Research Journal of Budo. 19-2. 129-130 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro Sugiyama: "Physical Fitness of Judo Boys" Research Journal of Budo. 20-2. 109-110 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro Sugiyama: "Physical Fitness of Judo Boys" Ressearch of Physical Education of Faculty of Education,Ehime University. 7. 37-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro Sugiyama: "An Essay of Life Judo" Judo. 59-1. 77-80 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉山允宏: 昭和60年度愛媛県体育協会スポーツ科学研究報告書. 66-73 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 杉山允宏: 日本体育学会第37回大会号B. 880 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi