• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境の身体運動に与える影響-ヘビースモーカーの禁煙と持久性トレーニングの効果-

研究課題

研究課題/領域番号 60580106
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 体育学
研究機関東海大学

研究代表者

高宮 靖  東海大学, 体育学部, 教授 (90055749)

研究分担者 三田 信孝  東海大学, 体育学部, 講師 (10130098)
宮崎 康文  東海大学, 体育学部, 助教授 (90056317)
山並 義孝  東海大学, 体育学部, 教授 (60056108)
研究期間 (年度) 1985 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1987年度: 100千円 (直接経費: 100千円)
1986年度: 100千円 (直接経費: 100千円)
1985年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード禁煙 / 持久性トレーニング / STレベル / STスロープ / 酸素摂取量 / ヘビースモーカー / 呼吸循環機能
研究概要

私達は, ヘビースモーカーだった中年男性が禁煙をし, それと同時に持久性のトレーニングを始めた場合の心拍数, 心電図波形上のSTレベル, STスロープ, 呼吸数, 換気量, 酸素摂取量などについて禁煙時, その後トレーニング開始後1週間目, 2週間目, 3週間目, 4週間目, 6週間目, 8週間目, 6箇月目と運動開始後の早い時期を中心にその変化を観察した. その後はほゞ6箇月おきに3年間測定をし, その経過を比較検討した. その結果, 以下のような成績を得た.
1)安静時心拍数は, トレーニング前と比較して有意な減少傾向を認めた. 2)運動負荷時の心拍数は, トレーニングを重ねるに従い,運動中の増加量が徐々に減少する傾向が認められ, 回復時には回復が徐々に早くなる傾向が認められた. 3)運動負荷時のSTレベルは, トレーニングを重ねるに従い, 低下の量が徐々に減少する傾向が認められた. 4)運動負荷時のSTスロープはトレーニングを重ねるに従い, 増加した状態での動揺が少なくなる傾向が認められた. 5)運動負荷時の呼吸数は, トレーニングを重ねるに従い減少する傾向が認められた. 6)運動負荷時の積算換気量は, トレーニングを重ねるに従い, 減少する傾向が認められた. 7)運動負荷時の積算酸素摂取量は, トレーニングを重ねるに従い, 減少する傾向が認められ, 呼吸1回当たりの酸素摂取量はやや増加する傾向が認められた.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 高宮靖: 東海大学紀要(体育学部). 18. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YASUSHI, TAKAMIYA: "STUDY ON CARDIAC FUNCTION WITH REGAED TO ENVIRONMENTAL CHANGE" BULLETIN (FACULTY OF PHYSICAL EDUCATION)(TOKAI UNIVERSITY). 18. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三田信孝,鈴木秀子,宮崎康文,山並義孝,菅沼達治,中野昭一,高宮靖: 東海大学紀要(体育学部). 14. 77-84 (1984)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi