• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肺マクロファージにおけるアラキドン酸を含むアルキル型コリンリン脂質に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 60580140
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 物質生物化学
研究機関帝京大学

研究代表者

中川 靖一  帝京大, 薬学部, 講師 (00119603)

研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1986年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1985年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードマクロファージ / アルキル型コリンリン脂質 / リン脂質分子種 / アラキドン酸
研究概要

本研究の目的は、肺マクロファージに多く存在するアルキル型コリンリン脂質を研究代表者が自ら開発した高速液体クロマトグラフィーによる分子種分離法を用い、肺マクロファージにおけるこのリン脂質の組成、代謝を分子種レベルで検討し、その存在意義に考察を加える所にある。その結果、次の点を明らかにする事ができた。
1.マクロファージを構成するリン脂質分子種分析(Biochim.Biophys.Acta 1985)肺マクロファージは約130種のリン脂質分子種から成り立っていた。1位に16:0,2位に20:4を有するアルキル型コリンリン脂質は多く存在しており、アラキドン酸(20:4)を有するリン脂質分子種全体の20%をも占めていた。
2.20:4を有するリン脂質分子種の生合成(Eur.J.Biochem. 1985)放射性20:4の取り込み速度を調べた所、生合成速度と分子種構造との間に一定の相関性を見い出した。1位に16:0又は18:0がエーテル結合を有するものの生合成速度は他の分子種に比較し極めて遅い事が明らかとなった。
3.活性化マクロファージでの20:4を有する分子種の代謝(Biochim.Biophys.Acta 1986)ザイモザンで活性化された肺マクロファージにおいて放出される20:4の供給源となるリン脂質分子種について検討した所、16:0-20:4アルキル型コリンリン脂質より放出された20:4は全遊離20:4の約50%を占めていた。
以上の知見より、肺マクロファージに多量に存在する16:0-20:4アルキル型コリンリン脂質は、静止状態でのマクロファージでは、細胞内20:4の主要な貯蔵庫として働き、細胞活性化に伴い、このリン脂質分子種はアラキドン酸又血小板活性化因子の主な供給源としての役割を果すものと思われる。
以上の分子種レベルでのリン脂質代謝の研究を通じ、16:0-20:4アルキル型コリンリン脂質の役割を論議する事ができ、当初の目的を充分果したものと考えられる。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Yasuhito,Nakagawa: Lipids. 20. 482-487 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhito,Nakagawa: Eur.J.Biochem.152. 263-268 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keizo Waku: Advances in Prostagrandin,Thromboxane and Leukotriene Research. 15. 697-699 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhito,Nakagawa: Biochim.Biophys.Acta. 876. 601-610 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhito,Nakagawa: Lipids. 21. 155-158 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhito,Nakagawa: Anal.Biochem.157. 172-178 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhito,Nakagawa: "HPLC of the arachidonoyl molecular species of glycerophospho-lipids in alveolar macrophages and immune responses" Elsevier,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhito Nakagawa: "Determination of the amounts of free arachidonic acid in resident and activated rabbit alveolar macrophages by fluorometric HPLC" Lipids. 20. 482-487 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhito Nakagawa: "Heterogeneity in the metabolism of the arachidonoyl molecular species of glycerophospholipids of rabbit alveolar macrophages" Eur. J. Biochem.152. 263-268 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keizo Waku: "Metabolism of 1-0-alkyl-2-acyl-sn-glycero-3-phosphocholine" Advances in Prostaglandin, Thromboxane and Leukotriene Research. 15. 697-699 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhito Nakagawa: "Relative degradation of different arachidonoyl molecular species of choline glycerophospholipids in opsonized zymosan stimulated rabbit alveolar macrophages" Biochim. Biophys. Acta. 876. 601-610 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhito Nakagawa: "Synthesis of the dipalmitoyl species of diacyl glycerophosphocholine by rabbit alveolar macrophages" Lipids. 21. 155-158 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhito Nakagawa: Elsevier. HPLC of the arachidonoyl molecular species of glycerophospholipids in alveolar macrophages and immune responses,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi