• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しく見出した二つの血清プロテアーゼインヒビターの構造と機能

研究課題

研究課題/領域番号 60580142
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 物質生物化学
研究機関近畿大学

研究代表者

篠原 兵庫  近畿大学, 医学部, 教授 (60088515)

研究分担者 斉藤 昭夫医 (斉藤 昭夫)  近畿大学, 医学部, 講師 (40153788)
鈴木 康之  近畿大学, 医学部, 講師 (20019673)
研究期間 (年度) 1985 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1987年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1986年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1985年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード血清プロテアーゼインヒビター / ムリノグロブリン / α_1-アンチトリプシン / コントラプシン / α_2-マクログロブリン / 血漿プロチアーゼインヒビター / α-1-アンチキモトリプシン
研究概要

われわれは先にマウスとラットの血清中に二つの新しいプロテアーゼインヒビターを見出し, コントラプシンおよびムリノグロブリンと命名した. 両者はこれまで報告された哺乳類の血清プロテアーゼインヒビターの何れとも異なった性質を有しており, しかも血中濃度は比較的高い(2〜14mg/ml). したがって, 血液凝固, 線維素溶解, 補体活性化, 炎症時などに大切な役割を演じていることが予想される. しかしながら, これら二つのインヒビターは齧歯類以外の血漿中には発見できなかった.
その後, コントラプシンはヒトα_1-アンチキモトリプシンの相同の蛋白質であることが分かった. が, 活性中心部位のアミノ酸配列は大きく異なっており, コントラプシンとα_1-アンチキモトリプシンのプロテアーゼ阻害スペクトルは全く異なっていた. つまり, 両者は共通の祖先遺伝子に由来しながら, 進化の過程でその性質を大きく変えてしまった蛋白質であることが分かった.
ついで, 齧歯類以外にムリノグロブリンと同様の活性をもつ血清蛋白質が存在するかどうかを調べてみた. 調査した十数種類の哺乳動物の血清のなかで, ヒトとウサギの血清中に同様の活性を示す蛋白質を見出した. これら蛋白質はムリノグロブリンとは異なり, 分子量は約5〜6万であった. そしてその性質を調べたところ, ウサギにおいて以前にα_1-アンチトリプシンS型として報告されていたものと同じであることが, 判明した. そのトリプシンとの結合様式は, 今まで考えられていたものと異なり, 活性中心部そのものには結合せず, その付近に結合する. そのため, 蛋白質のような高分子基質を用いた場合, にはトリプシンのアシダーゼ活性は阻害しない. このような相互作用の生理的意味については目下検討中である.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Y.Suzuki & H.Sinohara: Biological Chemistry Hoppe-Seyler. 367. 579-589 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Suzuki & H.Sinohara: Journal of Biochemistry. 99. 1655-1665 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Saito & H.Sinohara: Journal of Biochemistry. 103. 247-253 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A,Saito & H,Sinohara: Journal of Biochemistry. 103. 254-258 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Suzuki & H.Sinohara: "Guinea pig plasma murinoglobulin:Purification and some properties" Biological Chemistry Hoppe-Seyler. 367. 579-589 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Suzuki & H.Sinohara: "Isolation and Characterization of alpha-macroglobulin from guinea pig plasma" Journal of Biochemistry. 99. 1655-1665 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Saito & H.sinohara: "Differential interactions of rabbit plasma alpha-1-antiproteinases S and F with porcine trypsin" Journal of Biochemistry. 103. 247-253 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Saito & H.Sinohara: "Amidolytic activity of porcine trypsin bound to human plasma alpha-1-antiproteinase" Journal of Biochemistry. 103. 254-258 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A,Saito;H,Sinohara: Journal of Biological Chemistry. 260. 775-781 (1985)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] K,Yamamoto et al.: Biochemistry International. 10. 463-469 (1985)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] A,Saito;H,Sinohara: Journal of Biochemistry. 98. 501-516 (1985)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] F,Kitame et al.: Virus Research. 3. 231-244 (1985)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] F,Kitame et al.: Biochemistry International. 5. 649-652 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Suzuki;H,Sinohara: Biological Chemistry Hoppe-Seyler. 367. 579-589 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi