• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

γ-アミノ酪酸B受容体によるアデニル酸

研究課題

研究課題/領域番号 60580143
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 物質生物化学
研究機関愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所

研究代表者

浅野 富子  愛知県心身障害者コロニー・発達障害研, 究所, 主任研究員 (70100154)

研究期間 (年度) 1985 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1987年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1986年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1985年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードGABA_B受容体 / GTP結合タンパク質 / カルモデュリン / イムノアッセイ / 免疫組織化学 / カルモジュリン
研究概要

抑制性神経伝達物質γ-アミノ酪酸(GABA)の役割はシナプス前抑制と後抑制があるが, GABA_B受容体は主に前者に関わっていると考えられている. GABA_B受容体活性化後の反応を明らかにすることはシナプス前抑制の機序解明につながると考え本研究を行い, 下記のような新たな知見, 成果を得た. 1) GABA_B受容体がGTP結合タンパク質(Gタンパク)の中でも百日咳毒素(IAP)の基質になるGiおよび新しいGタンパクGoと連関することを見いだし, GABA_B受容体への情報はこれらのGタンパクを介して細胞内に伝えられる可能性を示した. 従ってGABA_B受容体はアデニル酸シクラーゼに対しては阻害的にはたらくと考えられる. 2) GABA_B受容体とGタンパクの連関はIAPと同様N-エチルマレイミドでも阻害されるが, この機構はN-エチルマレイミドとIAPがGタンパクの同一部位を修飾することによって起こることが判明した. 3) Gi, Goがカルモデュリンに作用して, その生理作用を抑制することを見いだし, Gタンパクの新しい機能を提唱した. 4) 脳内のGタンパクの半分以上はGoと呼ばれる機能不明のタンパクで占められているので, GABA_B受容体も主にGoと連関しているものと考えられる. そこでGoのαサブユニット(Goα)に対する抗体を作製し, 精製抗体を用いた高感度イムノアッセイ系を確立した. Goαの脳内分布を調べると大脳皮質に最も高く, 免疫組織化学的にはneuropilがよく染色された. 5) Goαの末梢組織における分布を検討すると, Goは神経系と神経内分泌細胞にほぼ特異的に存在するタンパク質と考えられる結果を得た. 6) Goαがヒト神経芽細胞腫や各種神経内分泌細胞腫の組織中に比較的高濃度存在することを見いだした. 神経芽細胞腫の組織からGoα様タンパクを精製しヒト脳Goαと同一であることを示した.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] T.Asano: Journal of Biological Chemistry. 260. 12653-12658 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Asano: Molecular Pharmacology. 29. 244-249 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Asano: FEBS Letters. 203. 135-138 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Asano: Journal of Neurochemistry. 48. 1617-1623 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kato: Cancer Research. 47. 5800-5805 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Asano: Journal of Neurochemistry.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Asano: Cancer Research.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Asano: Journal of Biochemistry.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Morishita: European Journal of Biochemistry.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浅野富子: 最新医学. 42. 719-723 (1687)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浅野富子: "続生化学実験講座 第7巻 情報伝達と細胞応答" 東京化学同人, 8 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomiko Asano: "Prevention of the agonist binding to <gamma>-aminobutyric acid B receptors by guanine nucleotides and islet-activating protein,pertussis toxin,in bovine cerebral cortex: possible coupling of the toxin-sensitive GTP-binding proteins to receptors" Journal of Biological Chemistry. 260. 12533-12658 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomiko Asano: "Uncoupling of <gamma>-aminobutyric acid B receptors from GTP-binding proeins by Nethylmaleimide: effect of N-ethylmaleimlde on purified GTP-binding proteins" Molecular Pharmacology. 29. 244-249 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomiko Asano: "Interaction of GTP-binding proteins with calmodulin" FEBS Letters. 203. 135-138 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomiko Asano: "Highly sensitive immunoassay for the <alpha> subunit of the GTP-binding protein G_o and its regional distribution in bovine brain" Journal of Neurochemistry. 48. 1617-1623 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanefusa Kato: "Production of the <alpha> subunit of guanine nucleotide-binding protein G_o by neuroendocrine tumors" Cancer Research. 47. 5800-5805 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomiko Asano: "G_o, a GTP-binding protein:immunochemical and immunohistochemical localization in the rat" Journal of Neurochemistry.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomiko Asano: "Identification of a guanine-nucleotide-binding protein G_o in humman neuroblastoma" Cancer Research.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomiko Asano: "Immunoassay for the <beta><gamma> subunits of GTP-binding proteins and their regional distridution in bovine brain" Journal of Biochemistry.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rika Morishita: "Major pertussis toxin-sensitive GTP-binding protein of bovine lung:purification,charactwrization and production of specific antibodies" European Journal of Biochemistry.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomiko Asano: Molecular Pharmacology. 29. 244-249 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Tomiko Asano: FEBS Letters. 203. 135-138 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Tomiko Asano: Journal of Neurochemistry. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 浅野富子: 最新医学. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 浅野富子: "続・生化学実験講座、第7巻、情報伝達と細胞応答(上)" 日本生化学会, 8 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi