• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

輸送現象の光制御によるレーザー同位体分離

研究課題

研究課題/領域番号 60580178
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 原子力学
研究機関京都大学

研究代表者

和田 一洋  京都大学, 工学部, 助手 (50025996)

研究分担者 高橋 修  京都大学, 工学部, 助手 (40127098)
藪下 信 (薮下 信)  京都大学, 工学部, 助教授 (60025921)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1986年度: 100千円 (直接経費: 100千円)
1985年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード炭酸ガスレーザー光 / 振動励起 / 高分子膜 / 気体透過 / Time-Lag測定 / 溶解と拡散 / 同位体選択性 / 多孔質陽極酸化アルミナ膜 / 同位体分離 / 陽極酸化多孔質アルミナ膜
研究概要

1.気体が高分子膜を透過するには、気体分子の膜内への溶解と膜内での拡散の2つの過程を経なければならない。気体の高分子膜透過は、高分子膜が緻密なものであればレーザー照射により促進され、一方、膨張させた膜では透過が抑制される。このような透過流量の変化が、レーザー照射により、溶解と拡散の2つの過程がどのように変化することよるものであるのかを調べるためには、レーザー照射下での透過総流量の非定常測定(Time Lag測定)を行なった。Time-Lag測定を行なうと拡散係数が求まり、別に測定した透過係数と合わせることにより溶解度も求まる。実験の結果、レーザー照射により透過が促進されるのは、主として、膜内での拡散の活性化エネルギーが減少するためであることが分かった。
2.同位体選択性については、膨張させたポリエチレン膜にSF_6を透過させ、炭酸ガスレーザー光で^<32>SF_6あるいは^<34>SF_6を振動励起させることにより、僅かながら同位体間に透過流量の相違を生じさせることが出来た。得られた分離係数の値1.05は、レーザー照射なしにSF_6を透過させる場合の理論値1.007より数倍大きい。この分離の効果は、適当な無機多孔質膜を用いることにより向上させることが出来ると思われるので、新たに研究班を組織して、分離に適した無機多孔質膜の開発に着手した(試験研究(1)、61880020)。

報告書

(2件)
  • 1986 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Kazuhuro Wada: Jpnf.J.Applf.Phys. 24. L332-L334 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 和田 一洋: 光学. 15. 40-49 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wada, Kazuhiro: "Laser Irradiation Effects on the Gas Permeability through Polymer Films" Jpn. J. Appl. Phys.24. L332-L334 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wada, Kazuhiro: "Laser Irradiation Effects and the Isotope Selectivity on the Gas Permeability through Polymer Films (in Japanese)" Kogaku. 15. 40-49 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 和田一洋: 光学. 15. 40-49 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi