• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アメリカの公立無償ハイスクールにおける一般教育としての科学教育の構造と理念

研究課題

研究課題/領域番号 60580245
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 科学教育
研究機関広島女子大学

研究代表者

野上 智行  広島女大, 家政学部, 助教授 (80127688)

研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1986年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1985年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードゼネラルサイエンス / アメリカ / 理科教育 / 科学教育史 / 自然地理学 / 10人委員会
研究概要

普通一般教育としての科学教育の在り方については、公立学校成立以来、今日まで絶えず問われ続けている課題である。本研究は、この問題に対する比較理科教育的,歴史的アプローチへの基礎として、アメリカにおける公立無償ハイスクール成立期の一般教育としての科学教育を取上げ、その理念とカリキュラム構造の決定過程を、1893年から、1920年の各種委員会報告を資料として分析し、考察を加えたものである。
1893年の10人委員会報告に於いて、4年制ハイスクールの初学年科学として「自然地理学」が位置づけられたが、これがアメリカに於いて普通一般教育としての科学の構造と理念が形成されていく最初の出発点であった。この自然地理学は、生徒の周囲の自然環境を人間の営みとの関連で総合的に認識していくという性格を持っていたことから、ハイスクールにおける専門諸科学への導入教科として、またその学習以後、自然科学を学習しない生徒のための基礎科学としても位置づけられた。その後、アメリカ産業の発展に伴う中産階級の発展とともに、すべての生徒に中等教育が求められるようになり、そのための自然科学教科として位置づけようとする実践が進められた。しかしながら、普通一般教育としてのハイスクールの進展と、ジュニアハイスクールを生んだ教育改革の動きのなかで生じた、いわゆる職業準備教育として、さらに、一般教養としての科学教科に求められる教科構造と「自然地理学」とは一致しなくなり、「自然地理学」はアメリカのハイスクールから姿を消すこととなった。その新しい要請に答えるべき教科は、その構造として「プロゼクト法」,あるいは「問題法」の用語で代表されるような一連の問題解決過程を内包するものであった。その教科は、結果としてゼネラルサイエンスの名で呼ばれることとなり、アメリカにおける普通一般教育として科学教育を特徴づける教科となった。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 野上智行: 日本理科教育学会研究紀要. 26. 23-31 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野上智行: 教育学研究紀要. 31. 406-409 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野上智行: "アメリカの公立無償ハイスクール成立期における一般教育としての科学教育の構造と理念" 野上智行, 63 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 学校理科研究会編 寺川智祐責任編集,野上智行: "現代理科教育学講座:第3巻歴史編" 明治図書出版株式会社, 26 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoyuki Nogami: "A Historical Study of the Development of Science Education in the United States(2)-Physical Geography, the First Year Science in the Early Four Year Schools-" Bulletin of Society of Japan Science Teaching. 26. 23-31 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoyuki Nogami: "General Science in the Report of "Reorganization of Science Education in Secondary Schools"(1920)" Eulletin of Educationa Research in Japan. 31. 406-409 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoyuki Nogami: The report of Grant in Aid for Scientific Research of Japan 1986. The Establishment of General Science as Part of General Public Education of Free Publis High Schools in the United States, 63 p. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi