• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

理科実験学習指導上の困難点を解決するための教員研修カリキュラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 60580255
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 科学教育
研究機関大阪府科学教育センター

研究代表者

岡田 稔  阪府科学教育セ, その他, 研究員 (00132944)

研究分担者 三宅 正太郎  大阪府科学教育センター, 研究調査部教育計画, 研究員 (50107017)
鳥本 昇  大阪府科学教育センター, 研修第一部化学, 主任研究員 (40132956)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1986年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1985年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード教師教育 / 理科実験指導 / 研修カリキュラム / biological education
研究概要

61年度は、60年度の一次調査を踏まえ、教員が実験を指導する上で感じる不安や困難点、および希望する研修内容を具体的に探るため二次調査を実施した。その結果、今後、生物および化学分野の研修カリキュラムを開発するに当たり、特に考慮しなければならない事項を列擧する。
〔生物分野〕
1.教材生物の入手,維持,管理の工夫や技術の体得-特に小学校教員には、実験を通して飼育・栽培技術および飼育条件の設定に関する経験。
2.都市的環境の強い学校における生物的環境の校内整備の方法と工夫、また、それぞれの学校の環境に応じて生物素材を使いわける能力の高揚。
3.学習者の興味・関心を高める工夫-特に、身近な自然から問題を発見する能力を教員自身が高めること。
4.長期間にわたる継続観察や発生・遺伝分野などの実験指導の工夫。
5.生態分野の基礎的知識の理解を深め、学校の環境下で行なえる基礎的実験の開発。
〔化学分野〕
1.試薬の性質や取り扱い方、調製の仕方の理解を深める。
2.化学反応に関する一般的な事項-特に反応物と生成物の量的関係。
3.反応速度論の基礎的概念の理解を深める。
4.学習者の興味・関心,探求心を引き起こす実験の工夫。
5.実験時における事故の防止。
6.実験データの処理をマイコンで効果的に行なう方法。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 岡田稔,菅井啓之: 日本生物教育学会. 第3・4. 103-110 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三宅正太郎,鳥本昇,岡田稔,酒井将任: 日本科学教育学会. NO.9. 116-117 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡田稔,三宅正太郎,鳥本昇: 全国理科教育センター研究協議会研究集録. 133. 25 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三宅正太郎,岡田稔,鳥本昇: 日本科学教育学会. NO.10. 451-452 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minoru OKADA and Hiroyuki SUGAI: "Probulems in Using Animals and Plants Found in Urban Schoolyards for Nature Study in Elementary Schools." Japanese Journal of Biological Education. 3.4. 103-110 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masatarou MIYAKE, Minoru OKADA and Noboru TORIMOTO: "A Study of Curriculum for Science Teachers' In-service Training.( <I> )" Japan Socity of Science Education. NO. 9. 116-117 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masatarou MIYAKE, Minoru OKADA and Noboru TORIMOTO: "A Study of Curriculum for Science Teachers' In-service Training.( <III> )" Japan Socity of Science Education. NO.10. 451-452 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi