• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海底における地磁気3成分の長期間絶対測定および海底地磁気定点の確立

研究課題

研究課題/領域番号 60840006
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 固体地球物理学
研究機関東京大学

研究代表者

瀬川 爾朗  東京大学, 海洋研究所, 教授 (60013570)

研究分担者 歌田 久司  東京大学, 地震研究所, 助手 (70134632)
浜野 洋三  東京大学, 地震研究所, 助教授 (90011709)
行武 毅  東京大学, 地震研究所, 教授 (90012898)
古田 俊夫  東京大学, 海洋研究所, 教務職員 (30107461)
小泉 金一郎  東京大学, 海洋研究所, 教務職員 (70107457)
研究期間 (年度) 1985 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
29,000千円 (直接経費: 29,000千円)
1987年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1986年度: 11,000千円 (直接経費: 11,000千円)
1985年度: 13,000千円 (直接経費: 13,000千円)
キーワード海底地磁気 / 絶対測定 / 三成分磁力計 / プロトン磁力計 / 海底ステーション / 潜水船 / 海底電位差計 / フラックスゲート型磁力計 / 海底観測 / 磁場絶対測定 / 地磁気3成分 / 海底地磁気定点 / 3成分海底磁力計 / オーバーハウザー
研究概要

3年にわたる本試験研究の成果は, (1) 磁力計本体と電源を分離した小型3成分フラックスゲート型磁力計(OBM-S5型)を1台開発し, 小型でありながら, 長期間高性能の測定を行うことが可能となった (2) フラックスゲート型センサーとエレクトロニクス部の間隔を1m位離なし, センサーに対する人工ノイズを更に減少させた3成分磁力計(OBM-C3)を開発した. (3) 海底プロトン磁力計を1台開発した, ことである. プロトン磁力計については, はじめ新しい原理-オーバーハウザー効果-にもとづく装置を製作したが, 種々の問題があったので, 従来の方法になおして成功した.
以上の装置により, 昭和61年8月から10月の間の75日間, 伊豆小笠原海嶺を東西に横断する海域において測定を実施(北緯33°の線上)した. また, 昭和62年の7月から10月にかけて, 前年より少し南方の, 北緯31°の線上で, 同様の測定を行った. 62年の測定では, 海底電位差計による電位観測も行った. 以上の観測によって, プロトン磁力計との組合せにより, フラックスゲート磁力計の3成分の値の補正が可能であることを証明し, 地磁気3成分の絶対測定を海底で実施する道を開いた.
海底での定点観測を行うための海底ステーションの設置も, 昭和62年の10月〜11月に行ない, 位置情報の明確な, いつでも再接近の可能なステーションを建設した. また, 海洋科学技術センターの潜水船 深海2000号に乗船し, 海底ステーションの視察を行った.
今後, 本研究で開発した方法により, 海底における高精度, 長期地磁気観測を実施していく考えである.

報告書

(3件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 1985 実績報告書

研究成果

(7件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] SEGAWA,Jiro: Journal of Geodetic Society of Japan. 32. 248-273 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 瀬川 爾朗: 日本測地学会第66回講演会要旨. (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小泉金一郎: 昭和63年春期日本地球電磁気地球惑星圏学会講演. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SEGAWA, Jiro: "Measutement of geomagnetic field by Ocean Bottom Proton Magnetometer (I)." Read at 66th Assembly of the Geodetic Society of Japan 1986 at Mizusawa. (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SEGAWA, Jiro: "A sea floor magnetometer Model OBM-S4" Journal of Geodetic Society of Japan. 32. 248-273 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOIZUMI, Kin-ichiro: "Measutement of geomagnetic filed by an Ocean Bottom Magnetometer and comparison with the measurement of a Fluxgate magnetometer." To be read at the spring assembly of the Geomagnetism and Terrestrial;Planetary Sciences 1988 at Koganei City.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日本地球電気磁気学会誌. (1986)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-30   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi