• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

身体障害者の運動機能支援用感覚フィードバックセンサの開発

研究課題

研究課題/領域番号 60850071
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 電子機器工学
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

宮本 博幸  東京女医大, 医学部, 助手 (80138908)

研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
1986年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1985年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワード運動障害 / 歩行 / 姿勢 / リハビリテーション / バイオフィードバック / 感覚センサ / 身体障害者 / 感覚フィードバック / 補行補助 / センサ
研究概要

歩行機能障害者(下肢の筋力が低下したり、失われたもの、およびその制御が困難なもの)には、下肢を外部からの力によって動かす義足・装具が利用されるが、この場合、体重心の移動あるいは体幹の傾斜角を障害者に知らせることは有用であるばかりでなく、動力歩行の歩容安定制御にも必要である。本研究では被検者に装着したセンサで体幹の傾斜、体重心移動情報を得る平衡感覚代行センサを開発し、得られた情報を音の高低に加工してバイオフィードバックする装置を試作した。
センサには傾斜角センサ、ポテンショメータ、フットスイッチセンサを使用し、予備実験によりセンサに必要な諸元を決定した。また得られる情報はマイクロコンピュータにより実時間オンライン処理が可能であることを確認するとともに、ハードウエア回路により演算を行う歩行状態表示装置を試作した。
つぎに傾斜角センサを2軸組み合わせて、ポテンショメータを使用しない姿勢センサを骨盤の傾斜測定に応用した。結果は臨床所見とよく一致し、これまで骨盤の動きについて、患者への指導が困難であったものが、データのグラフ化により容易になった。これまで片麻痺患者数名について実験を行った。
さらにこれらの情報を患者が歩行中に利用し、歩行に反映できるように、前額面または矢状面での傾斜角を可聴者の高低としてフィードバックする装置を開発し、まず健常者による模擬実験でその効果を確認した。今後、本バイオフィードバック装置の障害者による臨床評価を重ねる予定である。

報告書

(2件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 1985 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 宮本博司: 第9回バイオメカニズムシンポジウム. 9. 429-437 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮本博幸: 第9回バイオメカニズムシンポジウム. 9. 439-447 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮本博幸: 第1回LST学会大会論文集. 1. 121-124 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沼尾利夫: 第6回バイオメカニズム学術講演会予稿集. 6. 53-54 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上田清志: 第7回バイオメカニズム学術講演会予稿集. 7. 59-60 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki,MIYAMOTO: "Prosthetics in "Encyclopedia of Robotics"" John Wiley & Sons, Inc., 2000 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi , MIYAMOTO: "Control of a powered orthosis for lower limbs with self-contained posture sensor" Preprint of the 9th Symposium on Biomechanism. 9. 429-437 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki, MIYAMOTO: "Gait control of the powered orthosis for lower limbs with crutches" Preprint of the 9th Symposium on Biomechanism. 9. 439-447 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki, MIYAMOTO: "A visual display of walking state for the powered orthosis for lower limbs" Proc. the 1st annual conference of Life Support Technology Society. 1. 121-124 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshio,NUMAO: "Powered walk on a staircase by the powered orthosis for lower limbs" Proc. of the 6th annual conference on Biomechanism. 6. 53-54 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi, UEDA: "Sensory biofeedback system of the posture control using inclinometers" Proc. of the 7th annual conference on Biomechanism. 7. 59-60 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki, MIYAMOTO: John Wiley & Sons, Inc.Prosthetics in "Encyclopedia of Robotics", 15p in 2000p (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] エル・エス・ティ学会大会論文集. 1巻. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] バイオメカニズム学会シンポジウム前刷集. 9巻. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi