• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メタルーセラミック間の濡れ性, 接合性評価による複合材料の製造

研究課題

研究課題/領域番号 60850125
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 金属製錬・金属化学
研究機関大阪大学

研究代表者

荻野 和己 (荻野 和巳)  大阪大学, 工学部, 教授 (00028937)

研究分担者 野城 清  大阪大学, 工学部, 助手 (40029335)
研究期間 (年度) 1985 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
8,400千円 (直接経費: 8,400千円)
1987年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1986年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1985年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
キーワード濡れ性 / 接合性 / 接触角 / 複合材料 / 炭化硅素 / セラミックス / 黒鉛 / 溶融金属
研究概要

セラミックスの製法の違いは濡れ性にいちじるしい影響を与え, 同一の金属を用いても, その濡れ性は大きく異なることをあきらかにした. このことはFRMを製造するにあたって繊維や粒子の製造法に留意することによって濡れ性を制御できることを示唆しており注目すべき点である. またセラミックスの表面の結晶構造が濡れ性に直接反映される場合があることをあきらかにした. 単結晶α-SiCと溶融純銅との濡れ性の測定において, ある条件下では溶銅とα-SiCとの接触界面での反応性が激しく, 金属基複合材料に望まれる特性には反するが, 溶融Al/C系にliを添加することによって, 濡れ性を促進させ, 界面の反応が抑制されることを明らかにした. Al/C系複合材料の製造にあたって問題となっている界面のAl_4C_3層の生成は少量のLiの添加が効果的であるという新しい知見を得た.
さきに述べたようにセラミックスの製造法の違いや結晶構造の違いに起因する表面性質の相違は濡れ性ひいては接合せいに大きく影響するため, 実際に仕様される材料を用いての評価が必要であるが, このために新しい評価法として垂直板法を考案し, この方法が微小な繊維の濡れ性の評価法として有効であることをあきらかにした.
本報告者は複合材料の製造にあたり, もっとも重要な濡れ性, 接合性の評価法を確立するとともに, 金属/セラミックス界面を制御するための方法としてLiの添加が効果的であることをあきらかにした.

報告書

(3件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 1985 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 野城 清: 日本金属学会誌. 52. 72-78 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野城 清: 日本金属学会誌. 52. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野城 清: 日本金属学会誌. 52. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 萩野 和己: 日本学術振興会. 205 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nogi: Interanational Meeting on Advanced Materials,Materials Research Society,. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nogi: International Symposium on Advanced Materials. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi NOGi: "Wettability of solid oxides by liquid metals" Nippon Kinzoku Gakkaishi. 52. 72-78 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi NOGI: "Wettability of graphite by luquid Cu-Cr alloy" Tetsu-to Hagane. 72. s714 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi NOGI: "Wettability of SiC by liquid metals" Tetsu-to Hagane. 71. s1616 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi NOGI: "Characteristic wetting in the Cu disc system" International Meeting on Advancel Materials, Materisla Research Society. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi NOGI: "Wettability of SiC by liquid metals" International Symposium on Asvanced Materials. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野城清: 鉄と鋼. 71. S1616 (1985)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 荻野和已: 日本学術振興会第140委員会. (1985)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 野城清: 鉄と鋼(Trans.ISIJ). 72. S714 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 野城清: 鉄と鋼(金属学会誌). 72. S715 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 野城清: 日本金属学会講演概要集(金属学会誌). 423 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 鉄と鋼. 71-13. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] 日本学術振興会、第140委. 25. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] 鉄と鋼. 72-5. (1986)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi