• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アルコールの脱水素型新規触媒反応の開発とその密接有機合成への応用

研究課題

研究課題/領域番号 60850155
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 有機工業化学
研究機関大阪大学

研究代表者

村橋 俊一  大阪大学, 基礎工学部, 教授 (60029436)

研究分担者 西野 賢貴  東レ株式会社, 研究開発企画部, 主席部員
今田 泰嗣  大阪大学, 基礎工学部, 助手 (60183191)
直田 健  大阪大学, 基礎工学部, 助手 (20164113)
細川 隆弘  大阪大学, 基礎工学部, 助教授 (90029520)
研究期間 (年度) 1985 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
17,500千円 (直接経費: 17,500千円)
1987年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1986年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1985年度: 13,500千円 (直接経費: 13,500千円)
キーワードルテニウム触媒 / アルコール / 脱水素反応 / Ester / Lactone / Polyester / Lactam
研究概要

アルコール類は遷移金属錯体により脱水素し活性なカルボニル中間体を生成することを見いだし, これを求核試剤で補足することによりアルコールから種々の有用化合物への脱水素型の触媒的返還反応を開発した.
1.低原子価ルテニウム触媒存在下, アルコールからエテスルおよびラクトンが効率良く得られることを見いだした. これらは反応では2級水酸基共存下1級水酸基が選択的に参加され, 非対称ジオールは位置選択的にラクトン化される合成上の特性を有することを明らかにした. またこのエテスル化反応を工業化を前提とした実用的見地から検討し, 香料エテスル類およびポリエテスルの合成を行った. さらにこの酸化的縮合反応の原理は, アルデヒドとアルコールからのエテスル合成, アルデヒドと水からのエテスルおよびカルボン酸合成, アミネアルコールからのラクタム合成等の新規脱水素型反応に応用できることを明らかにした.
2.上記脱水素過程で酸化剤により水素を補促する手法の検討から, 2価ルテニウム触媒-ヒドロペルオキシドを用いる酸化系によりアルコール類の酸化が中性かつ温和条件下行えることを見いだした. この応用として従来法では困難なシアノヒドリンからアシルシアニドの合成が一段に行なえることを示した. さらにアシルシアニドが種々のアミノ化合物の選択的アシル化剤として, またパラジウム触媒を用いる脱カルボニル化によるニトリル合成の有用な中間体となることを明らかにした.
3.新しい触媒プロセス開発の過程で, ルテニウム触媒を用いるアルコールとニトリルからのエテスル合成, パラジウム触媒によるオレフィンとアルコールからのアセタール化反応やマイケル型付加反応等の新規触媒反応が見い出された.

報告書

(3件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 1985 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] S.-I.Murahashi: Tetrahedron Lett.26. 925-928 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hosakawa: Bull.Chem.Soc.Jpn.194-200 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.-I.Murahashi: J.Org.Chem.51. 898-901 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.-I.Murahashi: Chem.Lett.879-882 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hosokawa: J.Org.Chem. 52. 1758-1764 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.-I.Murahashi: J.Org.Chem.52. 4319-4327 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murahashi, Shum-Ichi: "Rethenium Catalyzed oxidation of Cyanohydrins to Acyl Cyanides. Useful Reagents for Selective N-Benzoylation of Aminoalcohos" Tetrahedrom Lett.26. 925-928 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hosokawa, Takahiro: "Alkylation of Ketozime with Dichlotometane Using Bases under phAseTransfer Condition. Formation of Methylenr Diozime nad Novel Heteroaromatic Compuonds" Bull. Chem. Soc. Jpan.58. 194-200 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mutahashi, Shun-Ichi: "Palladium-Catalyzed Decabonyation of %acyl Cyanides" J. Org. Chem.51. 898-901 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murahashi, Shun-Icxhi: "Chemoselective Acylation of Primary Amines in the presence of Secondary Amines With Acyl Cyanides. Highly Efficient Methods for the Synthesis of Spermidine and Spermine Lakaloids" Chen. Lett.879-882 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hosokawa, Takahiro: "Palladium(II)-Catalyzed Acetalization of Terminal Olefins Bering Electron-Withdrawing Substituents with Optically Active Diols" J. Org. Chem.52. 1758-1764 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murahashi, Shum-Ichi: "Rethenium-Catalyzed Oxidative Transformation of Alcohols and Aldehydes to Esters and Lactones" J. Org. Chem.52. 4319-4327 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murahashi, Shun-Ichi: Myu Research. Ruthenium-Catalyzed Oxidative Transformations of Alcohols if "Reviews on Heteroatom Chemistry, (in pres)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.-I.Murahashi: J.Org.Chem.51. 898-901 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] S.-I.Murahashi: J.Am.Chem.Soc.108. 7846-7847 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hosokawa: J.Org.Chem.52. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] S.-I.Murahashi: J.Org.Chem.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] J.Chem.Soc,Chem.Commun. (1983)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] Tetrahedron Lett.26-07. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi