• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境クロミズム機能を有する色素の合成とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 60850156
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 有機工業化学
研究機関東京都立大学

研究代表者

飛田 満彦  東京都立大学, 工学部, 教授 (60087301)

研究分担者 春田 昌宏  キャノン株式会社, 主任研究員
荒井 貞夫  東京都立大学, 工学部, 助手 (80117689)
井上 晴夫  東京都立大学, 工学部, 助教授 (90087304)
HATUTA Masahiro  CANON INC (Director of Research)
研究期間 (年度) 1985 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
8,600千円 (直接経費: 8,600千円)
1987年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1986年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1985年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワード機能性色素 / 環境クロミズム / アゾニア芳香族化合物 / ソルバトクロミズム / アゾニアベタイン型色素
研究概要

複素環芳香族化学の研究の途上我々が見い出した, 2-(p-またはo-ヒドロキシスチルバゾリル)ベンゾ[a]キノリジニウム塩およびその誘導体は, ベタイン型においてこれまでにはほとんど類例のない顕著なソルバトクロミズム性を示し, 種々の利用が期待される. 本研究はこれら色素の特性を生かし機能性色素としての有効性を開発するために, 色素の合成および物性の両面から研究することを目的とした. えられた研究成果を1)色素の合成と2)ソルバトクロミズム性の解析と応用とに分けて報告する.
1)2-メチルベンゾ[a]キノリジニウム塩の合成ならびに, 各種芳香族アルデヒドとの縮合反応を反応速度論的に検討し, 色素合成条件の基礎的検討を行った. 2)ベタイン型色素のソルバトクロミズムをTaft式により整理し, その固有吸収波数, 極性相互作用感度係数, 水素相互作用感度係数を明らかにし, これらと化学構造との関係を量子化学を用いて検討した. すなわち, Taft式における吸収波数項を色素の固有の吸収波数として, 化学構造との関連をあきらかにした. また, 双極子・双極子相互作用仮定により極性相互作用感度係数と化学構造との関連性を示した. さらに, 全原子価電子分子軌道理論による水素結合系の計算結果を用いて水素相互作用感度係数と化学構造との関係を解明した. 特異的な疎水場が期待できるシクロデキストリン包接系におけるベタイン型色素の挙動は若干複雑であるので, この系におけるソルバトクロミズムを主要分析法, 非線形最小自乗法により解析し, 包接系の成分数, 生成定数, 吸収スぺクトル等を明らかにした. さらに, 各種介面活性剤の分子集合系への可溶化についても検討した.
有機溶媒中における水の添加効果から選択溶媒和モデルを用いて有機溶媒中における水の構造を考察した.

報告書

(3件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 1985 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 飛田 満彦: IUPAC Conference VIII on Physical Organic Chemistry. 142 (1686)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飛田 満彦: 織維学会誌. 42. T74-83 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飛田 満彦: 織維学会誌. 43. T348-353 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飛田 満彦: Jonrnal Chemical Society PERKIN Trans.I. 1987. 481-487 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飛田 満彦: 織維学会誌.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuhiko Hida, Sadao Arai: "Solvatochromism of Azonia Bearin Dyes" IUPAL Conference VII on PHysical ogranic Chemistry. 142 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuhiko Hida: "Water in Organic Solvents as studied by solvatochromism" Sen-i Gakkai si. 42. T74-83 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuhiko Hida: "A Conventional Method for determination of parameters of Linear Solvent Energy Relationships of Solvents and Solvation Character of Alcohols" Sen-i Gakkai si. 43. T348-353 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuhiko Hida, Sadao Arai: "Syntheses of Condensed polycyclic %azonia Aromatic Compouds by Photocyclization" Sournal Chemical Society PERKIN Trans. I. 1987. 481-487 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuhiko Hida: "Solyatochromic character of Azonia Betain Dyes" Sen-i Gakkai si.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飛田満彦: IUPAC Conference 【VIII】 on Physical Organic Chemistry. 142 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 飛田満彦: 繊維学会誌. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 飛田満彦: Bulletin of Chemical Society of Japan. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 繊維学会誌. 42-2. (1986)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi