• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光記録材料用機能性色素の開発

研究課題

研究課題/領域番号 60850158
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 合成化学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

北尾 悌次郎  阪府大, 工学部, 教授 (10081324)

研究分担者 絵所 壮太郎  日本電気(株), マイクロエレクトロニクス研究所, 部長
中澄 博行  大阪府立大学, 工学部応用化学科, 助手 (00109878)
松岡 賢  大阪府立大学, 工学部応用化学科, 助教授 (30081326)
ESHO So-taro  Nippon Electric Company Ltd.
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
1986年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1985年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード光記録材料用赤外吸収色素 / 機能性色素 / キノン系IR色素 / 近赤外吸収ニッケル錯体色素 / フェノチアジンキノン系IR色素 / フェノセレナジンキノン系IR色素 / フェニレンジアミン系IR色素 / 光記録材料用色素 / 近赤外吸収色素 / キノン系1R色素 / フエノチアジンキノン系1R色素 / 光記録有機材料 / 赤外吸収色素 / キノン系赤外吸収色素 / キノン系機能性色素
研究概要

情報化時代に対応して記録方式がますます集積化されるにつれて、磁気記録方式に替って光記録方式が有望視されている。記録媒体としての無機柔材料に替えて、有機色素材料を利用するための実用化研究が盛んに行われている。我々が開発してきた有機材料は近赤外領域に強い吸収をもち、半導体レーザ(780-830mm)に対する感度が良好なため将来の汎用化に非常に好都合である。本研究課題では一連の近赤外吸収色素を合成し、その光記録特性を評価し、実用化についての試験を行うことを目的として研究を遂行し、以下の成果をあげた。これらの成果は学会誌14報と著書によって公表した。
1. キノン系近赤外吸収色素の合成デザインをPPPMO法を用いて行いその結果を用いて各種のハロゲノキノン類とマ-アミノベンゼンチオールおよびセレノール塩との反応によって、種々の母体骨格をもつ一連のフェノチアジンおよびフェノセレナジンキノン系IR色素を新規に合成し、その光記録材料用色素としての応用性について検討考察した。
2. 分子内CT発色系をもつ2,3-ジシアノナフトキノン誘導体の吸収スペクトルを近赤外領域にシフトさせ、分散型IR色素を合成し、その蒸着膜の記録特性について検討した。また、類以構造をもつインドナフトール系IR色素の新規合成とそのスペクトル特性について検討した。
3. フェニレンジアミン2:1型ニッケル錯体近赤外吸収色素を新規に合成し、アルキル基の導入によって耐有機溶媒溶解性を向上させることによって溶液塗布法による溝膜の形成を可能にした。そして関連誘導体の合成を含め新しいタイプの近赤外吸収色素の合成とその物性について検討した。
以上の成果は有機色素系光記録媒体の開発に先べんをつけるものであり、そのMO法による合成デザインの確立、一般化とならんで関連分野の発展に多くの寄与をなしえたものと確信する。

報告書

(3件)
  • 1986 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1985 実績報告書

研究成果

(27件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] Koichi Takagi: Dyes and Pigments. 6. 75-81 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Takagi: Dyes and Pigments. 9. 177-188 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaru Matsuoka: J.Chem.Soc.Chem.Communications. 1985. 1195-1196 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sung Hoon Kim.: Chemistry Letters. 1985. 1351-1352 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sung Hoon Kim: Dyes and Pigments. 7. 93-102 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sung Hoon Kim: Dyes and Pigments. 8. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北尾悌次郎: "光エレクトロニクス材料マニュアル" オプトロニクス, 564 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 北尾悌次郎 他: "色素ハンドブック" 講談社サイエンティフィク, 567 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koich Takagi: "Reaction of 5-Amino-2,3-dicyano-1,4-naphthoquinone with Arylamines" Dyes and Pigments. 6. 75-81 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koichi Takagi: "Syntheses of Deep Coloured Aminonaphthoquinonoid Dyes. Reaction of Dichloronaphthazarins with 2-Aminobenzenethiol and Related Copmpounds" Dyes and Pigments. 6. 177-188 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaru Matsuoka: "Novel Syntheses of Quinone-type Infrared Dyes for Optical Recording Media" J. Chem. Soc. Chem. Communications. 1985. 1195-1196 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sung Hoon Kim: "Novel Syntheses of Phenoselenazinequinone Infrared Dyes" Chemistry Letters. 1985. 1351-1352 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sung Hoon Kim: "Novel Syntheses of Anthraquinonoid Near-Infrared Absorbing Dyes" Dyes and Pigments. 7. 93-102 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teijiro Kitao ( ed.): Kodansha Saientifiku. Shikiso Handbook, 567 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sung Hoon Kim: Chemistry Express. 1. 129-132 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Sung Hoon Kim: Dyes and Pigments. 7. 93-102 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Masaru Matsuoka: J.Soc.Dyers and Colourists. 102. 134-136 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Masaru Matsuoka: J.Soc.Dyers and Colourists. 102. 232-236 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Koichi Takagi: Dyes and Pigments. 8. N .2 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Sung Hoon Kim: Dyes and Pigments. 8. (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 北尾悌次郎,他: "色素ハンドブック" 講談社サイエンチィフィク, 567 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 北尾悌次郎: "光エレクトロニクス材料マニュアル" オプトロニクス, 564 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Dyes and Pigments. 6-No.1. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] J.Soc.Dyers Colourists. 101-No.4. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] Dyes and Pigments. 6-No.3. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] J.Chem.Soc.Chem.Communications. 1985-No.9. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] Chemistry Letters. 1985-No.9. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-30   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi