• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アラミド繊維の超微細化による複合材料の高性能化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 60850161
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 高分子物性・高分子材料
研究機関九州産業大学

研究代表者

高柳 素夫  九州産大, 工学部, 教授 (40037643)

研究分担者 添嶋 康廣  九州産業大学, 工学部, 助手 (10179377)
植田 茂行  九州産業大学, 工学部, 助手 (90069576)
米光 直志  九州産業大学, 工学部, 助教授 (00069501)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
1986年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1985年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
キーワードアラミド / ミクロフィブリル / 液晶 / エラスチカ・ループ試験 / シアノアクリレート樹脂 / 複合材料 / 三次元強化 / N-置換ポリ(P-フェニレンテレフタルアミド) / 液晶紡糸 / ポリ(p-フェニレンテレフタルアミド) / ケブラー / エポキシ樹脂 / ポリイミド樹脂
研究概要

ケブラー繊維を構成するポリ(P-フェニレンテレフタルアミド)(PPTA)と共存して、純硫酸紡糸原液中で液晶を形成し、かつ液晶紡糸が可能であり、得られた複合繊維から有機溶媒ジメチルスルホキシド(DMSO)で抽出除去を行い、PPTAのミクロフィブリル繊維を調製した。第二成分としては、PPTAのNプロトンをエトキシカルボニルメチル置換したN-ECM-PPTA(【2!〜】)を見出した。【2!〜】の置換度は80mol%である。PPTA+【2!〜】の13wt%硫酸紡糸原液は、偏光顕微鏡で求めた濃度一温度相図で液晶域にある条件を選んだ。DMSOを用いた複合繊維の抽出は超音波照射により行い、走査型電顕(SEM)の観察により1μm以下に一様にミクロフィブリル化した繊維が得られることを確認した。目的とするケブラー繊維の座屈に弱い欠点の克服を検討するために、elastica loop testを行った。この方法はループの長軸Aと短軸Bの比、A/BをAに対してプロットし、純弾性体状態での1.34の比が座屈により不連続的に増加するA値を指標とするもので、65μm直径のフィラメントではA【-!〜】2mmで座屈したのに対し、ミクロフィブリル化PPTAではAは光学顕微鏡の分解能の中で座屈しなかった。他方、シアノアクリレート樹脂との複合材料では、マクロ繊維強化材料が降伏したのに対し、ミクロフィブリル複合材料は降伏前に脆性破壊を起こした。これは、要素フィブリルの不連続性によるもものと判断した。
PPTAの硫酸溶液から、ホモジナイザーの水中に分散して得られたミクロフィブリルとエポキシ樹脂より三次元強化複合材料を製造する方法を試みた。PPTAのN-カルボキシメチル化はエポキシとの反応により、強化に有効であり、均一なN-置換体を用いるよりも、PPTAとのハイブリッド三次元強化の方が有効であることを確めた。N-置換度は60mol%までの範囲で単調に曲げ強度が向上した。

報告書

(2件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 1985 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (34件)

  • [文献書誌] M.Takayanagi;S.Ueta;Y.Nishihara: Reports on Progress in Polymer Physics in Japan. 28. 343-347 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高柳素夫: 化学教育. 33. 5-8 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 植田茂行,衛藤康郎,高柳素夫: 九州産業大学工学部研究報告. 第22号. 35-39 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 植田茂行,西原佳宏,高柳素夫: 九州産業大学工学部研究報告. 第22号. 41-45 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高柳素夫: 九州産業大学工学部工学会誌. 第22号. 3-7 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ueta;M.Takayanagi: Reports on Progress in Polymer Physics in Japan. 29. 353-356 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ueta;Y.Nishihara;M.Takayanagi: Reports on Progress in Polymer Physics in Japan. 29. 357-360 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 植田茂行,西原佳宏,高柳素夫: 九州産業大学工学部研究報告. 第23号. 43-47 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 植田茂行,高柳素夫: 九州産業大学工学部研究報告. 第23号. 49-53 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高柳素夫,雷渭媛,古賀啓子,植田茂行: 九州産業大学工学部研究報告. 第23号. 55-60 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高柳素夫: 九州産業大学工学部工学会誌. 第23号. 51-60 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takayanagi: Polymer Journal. 19 No.1. 21-30 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takayanagi;S.Ueta;W.-Y.Lei;K.Koga: Polymer Journal.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takayanagi;K.goto 共著: "MOLECULAR CHARACTERIZATION OF COMPOSITE INTERFACES" Plenum Press,New York and London, 454 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takayanagi;K.goto 共著: "MOLECULAR CHARACTERIZATION OF COMPOSITE INTERFACES" Plenum Press,New York and London, 454 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高柳素夫 共著: "新しい複合材料と先端技術" 東京化学同人, 265 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Takayanagi, S. Ueta and Y. Nishihara: "Evaluation of Aramid/Epoxy Interfacial Adhesion with Pull-out Test" Reports on Progress in Polymer Physics in Japan. 28. 343-347 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motowo Takayanagi: "New Organic Raw Materials Supporting Advanced Industries (in Japanese)" Chemical Education (Chemical Society,Japan). 33. 5-8 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Ueta, Y. Eto and M. Takayanagi: "Introduction of Functional Groups into Poly(p-phenylene terephthalamide) for Inprovement of Kevlar Aramid Fibers" Bulletin of the Faculty of Engineering, Kyu shu Sangyo University. 22. 35-39 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Ueta, Y. Nishihara and M. Takayanagi: "Evaluation of Interfacial Adhesion between Kevlar and Epoxy bu Pull-out Test of Monofilament" Bulletin of the Faculty of Engineering, Kyushu Sangyo University. 22. 41-45 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Takayanagi: "Over-view of High Performance Polymeric Materials (in Japanese)" KOGAKU-KAISHI, Kyushu Sangyo University. 22. 3-7 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Ueta and M. Takayanagi: "Interlayer Adhesion of Surface-modified Aramid Cloth Impregnated by UNsaturated Polyester and Bisphenol A-type Epoxyacrylate" Reports on Progress in Polymer POhysics in Japan. 29. 353 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Ueta, Y. Nishihara and M. Takayanagi: "Evaluation of Interfacial Adhesion of Aramid Filament/Unsaturated Polyester and Epoxyacrylate REsin with Pull-out Test" Reports on Progress in Polymer Physics In Japan. 29. 357 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Evaluation of Interfacial Adhesion of Kevlar with Unsaturated Polyester with Pull-out Test of Monofilament (in Japanese): "S. Ueta, Y. Nishihara, and M. Takayanagi" Bulletin of the Faculty of Engineering, Kyushu Sangyo University. No. 23. 43 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Ueta and M. Takayanagi: "Interfacial Adhesion Between Surface-modified Aramid Cloth and Unsaturated Polyester or Bisphenol A-Type Epoxyacrylate Resins" Bulletin of the Faculty of Engineering, KYushu Sangyo University. No. 23. 49 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Takayanagi, Lei-Wei Yen, K. Koga, and S. Ueta: "Preparation of N-grafted Poly(p-Phenylene terephthalamide) and Its Application to Molecular Composites (in Japanese)" The Bulletin of the Faculty of Engineering, Kyushu Sangyo University. No. 23. 49 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Takayanagi: "Characteristics and Application of Rigid Rolike Molecules - Especially on Aramid (in Japanese)" KOGAKU-KAISHI, Kyushu Sangyo University. 23. 51 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Takayanagi: "Evaluation of High-Performance Polymers and Composites Based on Material and Structural Indices" Polymer Journal. 19. 21 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Takayanagi, S. Ueta and K. Koga: "A New Chemical Method of Surface-treatment of Kevlar Fiber for Composites With Epoxy Resin" Polymer Journal. 19. in press (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Takayanagi (CO-author) EDt. B. Sedlacek: Walter de Gruyter & Co., Berlin. Molecular Composites, 3-10 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Takayanagi and K. Goto (Coauthors) Ed. H. Ishida and G. Kumar: Plenum Press, New York and London. Polymer Composites of POly(p-phenylene terephthalamide) and Nitrile Butadiene Rubber (I) Preparation and Properties, 247-270 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Takayangi and K. Goto (Coauthors); Ed. H. Ishida and G. Kumar: Plenum Press, New York and London. Polymer Composites of Poly(pOphenulene terephthalamide) and Nitrile Butadiene Rubber ( <II> ) Calculation of Anisotropic Moduli Based on MIcrofibrillar Lattice Model, 271-286 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Takayanagi (Coauthor) Edts.:M. Uemura, H. Hawai, H. Maki and O. Watanabe: Tokyo Kagaku Dojin. Composite Materials of Organic Origin in "New Composite Materials and Advanced Engineering" (in Japanese), 15-17 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] REP.PROGR.POLYM.PHYS.JAPAN. 28. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi