• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物工場の最適栽培プロセス探索用パイロットプラントの試作

研究課題

研究課題/領域番号 60860029
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 農業気象・生物環境制御学
研究機関愛媛大学

研究代表者

橋本 康  愛媛大学, 農学部, 教授 (30036298)

研究分担者 中根 康雄  (株)島津製作所, 航空機器事業部
船田 周  東京農工大学, 連合農学研究科, 教授 (10036270)
森本 哲夫  愛媛大学, 農学部, 助手 (50127916)
NAKANE Yasuo  Shimazu Co. Ltd., Research Manager
研究期間 (年度) 1985 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
20,000千円 (直接経費: 20,000千円)
1987年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1986年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1985年度: 16,000千円 (直接経費: 16,000千円)
キーワード植物工場 / 最適栽培 / 計測と制御 / システム同定 / 農業生産 / 野菜工場 / 最適環境 / 生体計測 / 光合成 / 水分生理
研究概要

植物工場は次代の農業生産にとって重要な役割りを担うものとして注目されている. しかし, 最適な栽培プロセスは栽培作物によって大幅に異なり, 今後は如何にして省エネルギーで高速に生長する栽培プロセスを見い出すかで重要なテーマになっている.
一般にその最適環境条件を求めるには, 試行錯誤に依らねばならず, 1個のグロースチエンバーで探索するには長時間を要し, 非能率的である.
本研究では, 栽培に必要な光, 温度, 湿度, CO_2ガス, 水耕養液を自在に変えられる4個の小さなチャンバーでより効果的な環境条件を試行錯誤で探索できるパイロットプラントを試作した. (論文(1)参照) 1.環境制御面 本研究により, 適切な植物環境制御を体系的に実現することができた. これらの成果は図書とし刊行し社会に還元している. (図書参照)
2.植物生体計測面 本研究のような小さなチェンバー内で光合成速度や蒸散速度を生体計測する装置は世界中を見廻しても無い. 試作により良好な成果をえた. (論文(2)参照)
3.栽培プロセスの探索 省エネルギーのパルス光源を用いた条件下で, 栽培に最適な環境条件の探索を行い, 植物工場で栽培されているサラダナにつき, 最適条件を有効に探索できた. (論文(3)参照)
4.栽培プロセスのシステム同定 実験で生体計測により求めた最適条件をシステム科学から推定するため, システム同定法を検討し, 時間領域におけるインパルス応答から効果的に求められることが判明した. (論文(4)参照)
5.今後の課題 この方法で組織培養等のバイオテクノロジカルプロセスに適用し, 種苗工場の発展に大きく貢献していくことが望ましい.

報告書

(3件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 1985 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Yasushi Hashimoto: Proc. IFAC 10th World Congress.VOL.2. 338-343 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丹生谷 太: 生物環境調節. 25-3. 131-133 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橋本康: 生物環境調節. 25-3. 127-129 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 易 佑林: 生物環境調節. 25-4. 173-177 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 橋本康: "植物環境制御入門" オーム社, 150 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasushi Hashimoto: "Pilot Chamber for the Identification of the Growth Process in a Vegetable Factory" Proc. IFAC 10th World Congress (Munich, West Germany). 2. 338-343 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Futoshi Nyunoya: "Cuvette for Measuring Carbon Dioxide and Water Vapour Exchange of Leaves in a Environment Control in Biology" 25-3. 131-133 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasushi Hashimoto: "Characteristics in the Photosynthesis of Lectuca-sativa as Affected by the pulsed Light Illumination ( in Japanese )" Environment Control in Biology. 25-3. 127-129 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Youlin Yi: "System Identification of CO_2 Uptake in Lettuce as qaffected by the Pulsed Light Illumination ( in Japanese )" Environment Control in Biology. 25-4. 173-177 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasushi Hashimoto: Ohm Publish Co. Ltd.Introduction to Environmental Control For Plant Production ( in Japanese ), 1-150 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.HASHIMOTO: IFAC.10th World Congress.(国際自動制御連盟世界大会).

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi