• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい細胞増殖因子の量産化とそれに対するモノクローナル抗体作製の試み

研究課題

研究課題/領域番号 60870028
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 内科学一般
研究機関東京大学

研究代表者

春日 雅人  東京大学, 医学部, 助手 (50161047)

研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
14,500千円 (直接経費: 14,500千円)
1986年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
1985年度: 9,100千円 (直接経費: 9,100千円)
キーワード細胞増殖因子 / 複合糖質
研究概要

我々はヒト白血病細胞株(HL-60)培養液上清中に、白血病細胞株の増殖を促進し、同時にインスリン様作用を持った新しい増殖因子を見い出した。この増殖因子について以下の様な新知見を得た。
1.この増殖因子の純化操作に、今回DEAE-セファロースおよびトヨパールHW-50のクロマトグラフィーを加えることにより、本物質をより効率よく得ることに成功した。純化操作は2段階のHPLCの操作を含む全6段階であり、2lの培養上清中より約1μgのHPLC上単峰性の物質が得られた。その回収率は約10%であった。
2.このような純化操作で得られた標品は、諸種の性状から判断して純粋なペプチドや蛋白ではなく、多量の糖鎖から成る複合糖質であることが示唆された。環元糖の測定によると、蛋白量1に対して20前後の重量比で糖質が含まれていることが判明し、ガスクロによる分析では、中性糖としてはグルコースおよびガラクトースが5:1の割合で含まれていた。
3.本物質をSDS-PAGEにて分離すると分子量10,000前後の部位に本活性を持つものが回収される。
4.純化した標品においても、ラット脂肪細胞における脂肪合成の促進、白血病細胞株(HL-60)の増殖ならびにコロニー形成を微量(pg)で促進する。
今後、複合糖質のペプチド部分、糖鎖の解析をさらに進め、この活性の発現にどの部分がより重要な役割を果たしているか明らかにする。またモノクローナル抗体の作製も開始する予定である。

報告書

(1件)
  • 1985 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi