• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

臨床利用のためのフッ素-18アニオン製造ターゲットと標識試薬変換装置の試作

研究課題

研究課題/領域番号 60870037
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 放射線科学
研究機関九州大学

研究代表者

小嶋 正治  九州大学, 薬学部, 教授 (90037565)

研究分担者 前田 稔  九州大学, 薬学部, 助教授 (70101178)
吉村 厚  九州大学, アイソトープ総合センター病院地区実験室, 助教授 (50013371)
研究期間 (年度) 1985 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
1987年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1986年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1985年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
キーワードフッ素-18 / ターゲットボックス / フッ素アニオン / デオキシフルオログルコース / デオキシフルオロガラクトース / 標識試薬 / 求核置換反応 / 酸素-18 / 陽子 / サイクロトロン / チタンホイル
研究概要

フッ素18アニオン製造のためサイクロトロン室内での手動注入取出方式による^<18>O(P,n)^<18>Fターゲットを試作した. チタンをフォイルとし, ターゲット容積2.5cc,移送系パルブ等のデッド容積0.5ccから成り, 照射後取り出される^<18>F/H_2Oの量としては約3ccである. 6〜8%H2^<18>Oをターゲット水として15μA×20分の照射, 2時間減衰後10〜12mCiの^<18>Fが定常的に製造される. 照射後^<18>F/H_2Oに含まれる安定同位体の量は0.1〜0.2ppmであった. ^<18>Fアニオン標識試薬調整および求核置換反応のための容器材質としてTOX材質が最も優れていた. ^<18>F/H_2OはCsCO_3や水酸化テトラアルキルアンモニウムを加え, Ar下100°Cにて蒸発乾固, 更にアセトニトリルとの共沸を利用して^<18>F標識試薬に変換した. モデル化合物としての芳香族ジメトルスルホニウム塩との置換反応を行わしめ, DMSOやアセトニトリルを溶媒として100°C,10分の反応でニトロ基で活性化されたスルホニウム基が50%以上の^<18>Fと置換されることを見い出した. . PHTを用いたヒト脳グルコース代謝測定用放射性薬剤として臨床使用されている2-デオキシー2-18F-フルオローD-グルコース(^<18>FDG)のフッ素-18イオンを使用した標識合成を, 本ターゲットから調整した〔K/2.2.2〕^+^<18>F^-を標識試薬とする反応系において行った. 本法はメチル3-O-ベンジルー4.6-O-ベンジリデンー2-O-トリフルオロメタンスルホニルーB-D-マソノピラノサイドを基質とするもので, 担体無添加の^<18>FDGを放射化学的収率34〜43%で得ることができる. さらに, 肝機能のPET用トレーサーとして有望視されている2-デオキシー2-^<18>F-フルオローD-ガラクトースの求核置換法による合成を同様なアプローチで追跡し放射化学的収率36〜39%が常時達成できる標識合成技術を開発した.

報告書

(3件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 1985 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] M.Maeda: Chem.Pharm.Bull.33. 1301-1303 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Maeda: J.Labelled Compds. Radiopharm.23. 1104-1105 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Maeda: Radiat,Isot.38. 307-310 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Haradahira: J.Labelled Compds.Radiopharm.25. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Haradahira: J.Labelled Compds.Radiopharm.25. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. MAEDA: "Dimethylsuflonium Salts as Substrate in Aromatic %nucvleophilic Substitution with Fluoride Ion" Chem. Pharm. Bull.33. 1301-1303 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. MAEDA: "Nucleophilic Displacement of activated Aromatic Dimethylsufonium Group by (F-18)Fluoride Ion" J. Labelled Compds. Rafiopharm.23. 1104-1105 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. MAEDA: "Dimethylsufonium Moiety as a Leaving Group in Atomatic Radiofluorination using Trtra-n-butylammonium (F-18)Fuloride" Radiat. Iso.38. 307-310 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. HARADAHIRA: "Alternative Synthesis of No-carrier-added 2-Deoxy-2-(^<18>F)fluoroD-flucoss Uins (F-18)Fluoride Ion" J. Labelled Compds. Rafiopharm.25. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. HARADAHIRA: "A New Synthesis of 2-Deoxy-2-(^<18>F)fluoro-D-galactose Using (F-18)Fluotide Ion" J. Lavelled Compds. Radiopharm.25. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Maeda: Chem.Pharm.Bull.33. 1301-1303 (1985)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] M.Maeda: J.Label.Compds.Radiopharm.23. 1104-1105 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] M.Maeda: Radiat.Isot.(Int.J.Radiat.Appl.Instrum.Part A). 38. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi