研究分担者 |
鳩野 俊三 湧永製薬株式会社, 中央研究所, 研究員
松浦 広道 湧永製薬株式会社, 中央研究所, 研究員
水谷 健二 広島大学, 医学部, 助手 (80136051)
笠井 良次 広島大学, 医学部, 助教授 (10034018)
MATSUURA Hiromichi Central Research Laboratories, Wakunaga Pharmaceutical Co.Ltd., Research Staff
HATONO Shunso Central Research Laboratories, Wakunaga Pharmaceutical Co.Ltd., Research Staff
|
研究概要 |
1.三七人参の生体防御機構活性化多糖体の製造的分離精製,活性,構造:中国雲南省特産の重要薬用植物、三七人参の生体防御機構活性化多糖体をカーボンクリアランス試験を指標として追跡した。その大規模な精密分離について、従来用いられて来たセファデクス,セファロースなどの多糖体系ゲルによる開放型クロマトグラフの代わりに、新しい半硬質合成ポリビニルゲル、それにイオン交換性を持たした担体による中圧液体クロマトグラフ,更に親水性合成ポーラスポリマーの大口径カラムを用いた高速液体クロマトグラフの応用を検討し、活性分画を大量分離した。本分画は感染抵抗性,マクロフアージ活性化,抗腫よう活性等を示すことが明らかにされた。更にこれをグルコアミラーゼ処理して、グルカンを分解し、サンチナン-Aと命令した分子量1,600,000活性アラビノガラクタンを精製することに成功した。その構造をアラビノフラノシド類のNMRの研究結果を応用し、又各種の化学的手法を用いて決定した。 2.竹節人参,薬用人参の生体防御機構活性化多糖体:三七人参の多糖体の分離に用いられた方法を適用して、竹節人参より3種の活性多糖体を得、その2種の構造を明らかにした。又、薬用人参からも活性多糖体を分離し、三七人参と比較検討した。 3.アラビノシド,ガラクトシドのほう酸イオン交換液体クロマトグラフ:ガラクタン,アラビノガラクタンとグルカン等の分離に関連して、各種の天然或は合成アラビノピラノシド,アラビノフラノシド,ガラクトピラノシドのほう酸存在下でのイオン交換液体クロマトグラフを検討し、それらに対応するキシロシド,グルコシドとの分離が良好に行なわれることを明らかにし、その保持時間と構造との間に興味ある規則性を見いだした。
|