• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プラズマCVDによるカーボンコーティング法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 60880001
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 プラズマ理工学
研究機関名古屋大学

研究代表者

菅井 秀郎  名大, 工学部, 助教授 (40005517)

研究分担者 奥田 孝美  名古屋大学, 工学部, 教授 (30022990)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
1986年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1985年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
キーワードプラスマCVD / カーボン / コーティング / カーボニゼーション / 水素リサイクリング / ダイアモンド状薄膜 / プラズマ / 不純物 / メタン / 核融合 / 薄膜 / 壁
研究概要

核融合における新しい不純物対策として期待されているカーボンコーティング法の基礎研究を行った。現在、実機コーティングの緊急課題は、コーティングされた壁から大量に脱離する水素を如何に減らすかという点にある。そこで我々は、カーボン膜に予め含まれる水素原子の量を最少にするコーティング条件を系統的に調べた。
コーティングには、トロイダル磁場中の熱陰極放電と、磁場なしの冷陰極グロー放電を用いた。この他に、新しいコーティング法としてダブルプラズマ法を我々は開発した。これらのコーティング実験から、膜の水素含有量の低減法として得られた指針は次の通りである。
(1)400℃以上の壁温でコーティングする。
(2)強いイオン衝撃を与えながらコーティングする。
(3)メタンに比べると、アセチレンで放電した方が水素含有量は半減する。
この他に、水素やヘリウムでで希釈しても水素含有量は余り変らないこと、水素希釈は膜の炭素濃度を低下させること等が明らかになった。
一方において我々は、コーティング後に壁をヘリウム放電にさらすとカーボン膜中の水素を抜き取ることが可能であることを見出した。このヘリウム放電処理により、コーティング壁の水素リサイクリング率は1以下に下った。このヘリウムグロー放電法は、新しいリサイクリング制御技術と言える。以上のような核融合指向のコーティング研究以外に、ダブルプラスマ法という独自の成膜法を開発し、工業的に関心を呼んでいるダイアモンド状薄膜を高い制御性と信頼性をもって作成することにも成功した。

報告書

(2件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 1985 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] H.Sugai;H.Kojima;T.Mori;S.Aoki;T.Okuda: Journal of Nuclear Materials. 128&129. 169-171 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kojima;H.Sugai;T.Mori;H.Toyoda;T.Okuda: Journal of Nuclear Materials. 128&129. 965-968 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Kojima;H.Kako;M.Terada;H.Sugai;T.Okuda: Japanese Journal of Applied Physics. 24. 1432-1435 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sugai;H.Kako;T.Okuda: Proc. 6th Int. Workshop on Inelastic Ion Surface Collisions. (Argonne). 80- (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sugai;S.Urano;S.Amemiya;K.Ishikawa;N.Noda;T.Okuda: Japanese Journal of Applied Plhysics. 25. L749-L751 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sugai;H.Kako;T.Okuda: Nuclear Instruments and Methods B.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sugai;H.Kojima;H.Kako;S.Urano;T.Okuda: Journal of Nuclear Materials.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sugai;S.Urano;S.Ohshita;T.Okuda: 8th International Symposium on Plasma Chemistry (Tokyo).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥田孝美: 核融合研究. 57. 16-23 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅井秀郎: 核融合研究. 57. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Sugai, H. Kojima, T. Mori, S. Aoki and T. Okuda: "Composition of Boundary-Layer Hydrogen Plasma" Journal of Nuclear Materials. 128 & 129. 169-171 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Kojima, H. Sugai, T. Mori, H. Toyoda and T. Okuda: "A Mass Spectrometer for Boundary Plasma Diagnostics" Journal of Nuclear Materials. 128 & 129. 965-968 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Kojima, H. Kako, M. Terada, H. Sugai and T. Okuda: "Pressure Dependence of Carbon Film Coating by a Toroidal Methane Discharge" Japanese Journal of Applied Physics. 24. 1432-1435 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Sugai, H. Kako and T. Okuda: "Carbon Thin Film Formation by Ion Beam System in a Double Plasma Device" Proc. 6th Int. Workshop on Inelastic Ion Surface Collisions (Argonne, 1986). 80 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Sugai, S. Urano, S. Amemiya, K. Ishikawa, N. Noda and T. Okuda: "Hydrogen-Reduced Carbonization by Acetylene Discharges" Japanese Journal of Applied Physics. 25. L749-L751 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Sugai, H. Kako and T. Okuda: "Ion Impact Effect on Carbon Coating Studied in a Double Plasma Device" Nuclear Instruments and Methods B. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Sugai, H. Kojima, H. Kako, S. Urano and T. Okuda: "in-situ Coating of Carbon Thin Films in DC Toroidal Discharges" Journal of Nuclear Materials.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Sugai, S. Urano, S. Ohshita and T. Okuda: "in-situ Carbon Coating by Toroidal Discharges Using Methane, Acetylene and Benzen" 8th International Symposium on Plasma Chemistry (Tokyo, 1987).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Okuda: "Basic Properties and Internal Structure of Processing Plasmas" Kaku-Yugo Kenkyu (in Japanese). 57. 16-23 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Sugai: "Formation and Application of Hard Carbon Films" Kaku-Yugo Kenkyu (in Japanese). 57. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Japanese Journal of Applied Physics. 24-11. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi