• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

音声情報による可搬型喉頭癌スクリーニング装置の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 60880004
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 情報学
研究機関宇都宮大学

研究代表者

粕谷 英樹  宇都宮大, 工学部, 助教授 (20006240)

研究分担者 菊地 義信  宇都宮大学, 工学部, 助手 (20091944)
梶屋 猛  リオン(株), 聴能技術部, 部長
吉田 肇  吉田病院, 耳鼻咽喉科, 院長
海老原 敏  国立がんセンター, 頭頚科, 医長 (20109995)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
1986年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1985年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
キーワード喉頭癌 / スクリーニング / 集団検診 / 音声分析 / 音声評価
研究概要

1.音声情報要素として、ピッチ周期・振幅変動指数,規格化雑音エネルギーを考え、これらの高精度測定法を新たに開発した。このとき、調波成分と雑音成分を分離するための適応くし形フィルタの高精度・高速度実行アルゴリズムを考案した。
2.線形予測分析法によって音声のスペクトル包絡を計算し、その変動特性を計量化するために、新しくスペクトル変動指数(Spectral perturbation guotient;SPQ)を考案し、これが喉頭癌などの喉頭疾患の検出に有用であることを実験的に明らかにした。
3.これまでの研究で明らかになった、喉頭癌などの喉頭疾患の検出に有効な音声情報要素を、高速度・高精度で抽出するためのハードウェアとして、Integrated Voice Analyzer(IVA)を製作した。また、IVAとパーソナルコンピューターを接続して、Voice Evaluation System(VES)を構築した。1986年8月に東京で開かれた国際音声言語医学会でVESを発表・展示し、好評を博した。
4.VESの一つのシステムとして、新たに可搬型喉頭癌スクリーニングシステムを構成した。一人の受診者の5回の発声を分析して、スクリーニング結果を得るのに、約1分で終了する。これは従来のソフトウェアによるスクリーニングシステムに比べて約1/8に短縮されたことになる。
5.上記可搬型スクリーニングシステムを用いて、約2000人の受診者のスクリーニング実験を行い、喉頭癌患者2名を発見した。熟練した専門医の聴覚的評価に比べて、若干false positive error が多いが、falsenegative は殆んどないことが分かった。

報告書

(2件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 1985 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 粕谷英樹: Proceeding of International Conference on Acoustics Speech and Signal Processing. |. 669-672 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 粕谷英樹: Speech Communication. 5. 171-181 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菊地義信: Transaction of the Institute of Electronics and Comunication Engineers. E63. 1057-1059 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 粕谷英樹: Journal of the Acoustical Society of America. 80. 1329-1334 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 粕谷英樹: Journal of the Acoustical Society of America. 80,S1. S79-S79 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 粕谷英樹: 電子情報通信学会誌. 70. 57-61 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideki Kasuya: "An adaptive comb filtering method as applied to acoustic analyses of pathological voice" Proceedings of International Conference on Acoustics, Speech and Signal Processing. 1. 669-672 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideki Kasuya: "An acoustic analysis of pathological voice and its application to the evaluation of laryngeal pathology" Speech Communication. 5. 171-181 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshinobu Kikuchi: "An integrated voice analyzer for acoustic evaluation of pathological voice" Transaction of the Institute of Electronics and Communication Engineers of Japan. E63. 1057-1059 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideki Kasuya: "Normalized noise energy as an acoustic measure to evaluate pathologic voice" Journal of the Acoustical Society of America. 80. 1329-1334 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideki Kasuya: "Acoustic evaluation of pathological voice" Journal of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers of Japan. 70. 57-61 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Proc.Voice Acoustics & Disphonia. 18. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] Proc.Medical & Biological Eng.16-32. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] Speech Communication. 5-3. (1986)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] Proc.ICASSP. 13-15. (1986)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2017-04-05  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi