• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

留学生向け日本語CAIシステムの開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 60890006
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 広領域
研究機関東京工業大学

研究代表者

清水 康敬  東京工業大学, 教育工学開発センター, 教授 (10016561)

研究分担者 前迫 孝憲  東京工業大学, 工学部, 助手 (00114893)
坂本 昂  東京工業大学, 工学部, 教授 (00016338)
高野 綏  東京工業大学, 教育工学開発センター, 教授 (10016511)
森 政弘  東京工業大学, 教育工学開発センター, センター長 (50013090)
研究期間 (年度) 1985 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
8,700千円 (直接経費: 8,700千円)
1987年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1986年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1985年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
キーワード日本語教育 / CAI / ビデオディスク / ニューメディア / 遠隔教育 / インタラクティブ / ビデオテックス
研究概要

9.研究成果の概要(最終まとめ) 本研究は, 留学生が日本語を習得するためのCAIシステムの構築を目的としている. すなわち光ビデオディスクに書き込んだ画像を動画教材とし, パーソナルコンピュータによる提示画像とのスーパーインポーズの制御を行っているが, 機器類の操作を学習者が自らの意思でインタラクティブに行うことができるよう構成したことに特徴がある. 本システムにより, 学習者は主体的に学習に取り組むことが可能となった. 本研究により, 書き込み可能な光ディスクをパーソナルコンピュータで制御するためのソフトウェアシステムの構築と改善を行った. また, 世界有数のCAIオーサリングシステムであるPLATOシステムに, 本研究で実現したインタラクティブ制御機能を組み込む実験を行った. そして, これらのCAIシステムの学習コースを作成し, ビデオディスクに付加したインタラクティブな制御機能が, 学習成績と深い相関を持ってょいることを実証するなど, インタラクティブなCAI環境でビデオディスクを利用する際の基本的な要件を明らかにした. また遠隔教育における通信量の適正化を図るため, ビデオテックス・NAPLPSを利用するCAIシステムの可能性を調査し, 色再現性の支持等適切な制御を行うことで高い効果の得られることを確認した. そして入力インタフェースとしての手書き漢字入力装置の可能性について調査研究を行った. 今後は, 本研究の成果に基づき, 学習コースの開発と利用を進めていく予定である.

報告書

(3件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 1985 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 前迫孝憲 他: 電子情報通信学会教育工学研究会. ET87-6. 25-28 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川口修司 他: 電子情報通信学会全国大会. A-157. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 広瀬才三 他: 電子情報通信学会全国大会. A-156. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 科学教育学会論文誌.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水康敬: "事務と経営38巻474号「CAI利用の現状と今後の課題」" 日本経営出版会, 4 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Maesako,S.Kawaguchi,Y.Shimizu,S.Hirose: "The Interactive Video Control for CAI" The research report of IEICEJ. ET87-6. 25-28 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kawaguchi,S.Hirose,T.Maesako,Y.Shimizu: "Interactive CAI system with control during learning" National convention record 1985 of IEICEJ. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水康敬: 事務と経営. 474. 6-9 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 坂元昂,清水康敬,前迫孝憲 他訳: "CAIソフトウェアの現状と展望" アスキー出版局, 187 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 電子通信学会教育工学研究会. ET85-4. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi