研究課題/領域番号 |
61010066
|
研究種目 |
がん特別研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 慶応義塾大学 |
研究代表者 |
清水 信義 慶応大, 医学部, 教授 (50162706)
|
研究分担者 |
河野 通明 岐阜薬科大学, 助教授 (00027335)
桑野 信彦 大分医科大学, 教授 (80037431)
伊藤 文昭 摂南大学, 薬学部, 教授 (80111764)
西川 克三 金沢医科大学, 教授 (10029960)
梅田 誠 横浜市立大学, 木原研, 教授 (70045996)
|
研究期間 (年度) |
1986
|
研究課題ステータス |
完了 (1986年度)
|
配分額 *注記 |
13,000千円 (直接経費: 13,000千円)
1986年度: 13,000千円 (直接経費: 13,000千円)
|
キーワード | 増殖因子 / EGF / TGF / IGF / FGF / トランスフォーメーション / レセプター / リポソーム |
研究概要 |
本年度、清水はEGF作用の分子機構に関してCキナーゼでリン酸化される80kd蛋白の重要性を指摘しその精製法をほぼ確立した。梅田は尿中のTGF-β活性阻害因子に蛋白性の非蛋白性のものを見出し各々の性状解析と部分精製を進めた。平井は癌細胞ではTGF-β結合蛋白の産生あるいは不活性型TGF-βの活性化機構に異常が起きていると推定した。西川はローダミン肉腫から精製したDSF(DNA Synthesis factor)がウシ下垂体の塩基性FGFに類似し、A431細胞が同様のDSFを放出することを見出た。春日はIGF-1によるレセプターβサブユニットのリン酸化と同時に起る185kd膜蛋白のリン酸化がシグナル伝達に関与している可能性を示した。矢追は鶏胚線維芽細胞から2種のインスリン結合糖蛋白を精製し220kd蛋白はフィブロネクチンでありラミニン、コンドロネクチン、フィブリノーゲンもインスリン結合性でインスリン作用の調節に重要であると指摘した。伊藤はEGFやレセプターを封じ込め運搬するためにエンドソームに類似した膜融合性を示すリポソームを開発した。瀬川はMMTVのLTRにSV40 largeT抗原遺伝子を連結したプラスミッドを3Y1細胞に導入して得た細胞株、デキサメタゾン存在下で示すトランスフォーメーションはTGF-α、-βの産生能獲得によると推定した。桑野はEGFに対する応答能を低下したBalb/3T3細胞の変異株(MO-5)がTGF-βによる軟寒天内の増殖亢進をうけるだけでなく5-アザシチジンによるフォーカス形成をすることを示した。河野はCCL細胞についてトロンビンによる41、43kd蛋白のチロシンリン酸化および63kd蛋白のセリンリン酸化が増殖促進の初期反応に重要であることを示した。原田はTRF(T-cell replacing factor)を産生するT細胞融合細胞株B151K12を樹立しTRFがBCGF-【II】(B-cell growth factor-【II】)活性をもつことを見出した。
|