• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Subrenal Capsule Assay (SRCA)による薬剤感受性の研究

研究課題

研究課題/領域番号 61010083
研究種目

がん特別研究

配分区分補助金
研究機関(財)癌研究会

研究代表者

小川 一誠  癌研究会, その他, 研究員 (70124245)

研究分担者 山田 寛保  国立福岡中央病院, 外科, 医員
新本 稔  広島大学, 原医研外科, 助教授 (90034082)
藤田 昌英  大阪大学, 微生物研究所外科, 講師
坂井 保信  都立駒込病院, 化学療法科, 部長
研究期間 (年度) 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
1986年度: 6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
キーワードSubrenal Capsule Assay / 人癌 / 感受性テスト / 免疫抑制剤 / 宿主反応 / 臨床相関
研究概要

SRCAで人癌材料を移植しての培養成功率は胃腸癌81%,乳癌76%,婦人科癌84%,泌尿器癌76%,肉腫77%などであり、134例中106例(79%)において投与した薬剤の感受性が判定可能であった。この成績は同じく人癌材料を用いるHuman Tumor Clonogenic Assay(HTCA)の約2倍の成功率であり、特に胃癌,肉腫での高い成功率が特記される。
薬剤の投与量はマウスの【LD_(10)】を基準として算定され、静注,皮下注,経口により投与された。移植6日後に対照群と投与群の腫瘍体積の差により,、投与した薬剤の感受性を判定する。
感受性を卵巣癌,肉腫,乳癌よりの検体で検討すると、アドリアマイシンは、それぞれ38%,37%,15%の有効率であり、シスプラチンは33%,63%,サイクロフォスファシドは60%,44%,18%と臨床での有効率と良く一致した。しかし乳癌ではやゝ低い有効率であり、これは腫瘍の発育速度の差による事が示唆された。
免疫抑制剤を投与して、宿主の免疫反応を押え、より長期に腫瘍を発育させる条件が研究された。サイクロフォスファシドは前投与の必要があり、臨床応用が困難である。サイクロスポリンは同時投与可能の利点があるが、毒性と高価である事が欠点となる。ブレデイニンも同時投与可能であり、コストもより低いが、比較的大量の薬剤を必要とする。いずれも一長一短あり、今後の研究課題である。
SRCAは培養成功率の高い優れた感受性テストとなる条件を有している。しかし宿主であるマウスの免疫反応の抑制方去、効果判定の方去など研究すべき課題が多い。これらを1つ1つ解決し、信頼性の高い、臨床相関の高い感受性テストとなるよう研究を推進する。

報告書

(1件)
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 坂井保信 ほか: 癌と化学療法. 13(4). 1249-1257 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田昌英 ほか: 癌と化学療法. 13(4). 1227-1234 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 西山正彦,新本稔 ほか: 癌と化学療法. 13(2). 275-279 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 西山正彦,新本稔 ほか: Jpn J Surg. 16. 257-261 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 井上雄弘,小川一誠 ほか: 癌と化学療法. 14(4). (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 井上雄弘,小川一誠: "臨床薬物治療学大系19" 情報開発研究所, 88-98 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi