• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞増殖・癌化機構におけるチロシン燐酸化標的蛋白質の同定とその生理的役割

研究課題

研究課題/領域番号 61015014
研究種目

がん特別研究

配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

春日 雅人  東大, 医学部, 助手 (50161047)

研究分担者 秋山 徹  明治薬科大学, 助手 (70150745)
門脇 孝  東京大学, 医学部, 助手 (30185889)
研究期間 (年度) 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
1986年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
キーワードチロシンキナーゼ / ホスホチロシン抗体
研究概要

我々は、チロシンキナーゼ活性を持つ受容体を介する情報伝達系路について、ホスホチロシン抗体を用いて検討し以下の結果を得た。
1.細胞をインスリンで刺激すると、1分以内にその受容体のβサブユニットと分子量185,000の蛋白のチロシン燐酸化が生じ、最大に達する。
2.細胞をインスリン様成長因子(IGF)-【I】で刺激すると、1分以内にその受容体のβサブユニットと分子量185,000の蛋白のチロシン燐酸化が生じ、最大に達する。
3.インスリンとIGF-Iによってチロシン燐酸化される分子量185,000の蛋白は、ホスホペプチドマッピィングより同一の蛋白であった。
4.細胞を上皮成長因子(EGF)で刺激すると、1分以内にその受容体と、c-erbB-2の遺伝子産物がチロシン燐酸化される。
5.インスリンとIGF-Iは非常に類似したチロシン燐酸化系路を持つが、EGFはこれらと異るチロシン燐酸化系路を持つ。

報告書

(1件)
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] AKIYAMA,TETSU: J.Biol.Chem.261. 14797-14803 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] KADOWAKI,TAKASHI: J.Biol.Chem.261. 16141-16147 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] IZUMI,TETSUO: J.Biol.Chem.262. 1282-1287 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] KADOWAKI,TAKASHI: J.Biol.Chem.262. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi