• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高発癌性遺伝病色素性乾皮症A群に欠損する遺伝子と形質転換

研究課題

研究課題/領域番号 61015063
研究種目

がん特別研究

配分区分補助金
研究機関神戸大学

研究代表者

藤原 美定  神戸大, 医学部, 教授 (70030848)

研究分担者 松本 明  神戸大学, 医学部, 助手 (80181759)
研究期間 (年度) 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1986年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード色素性乾皮症 / UV抵抗性形質転換 / DNA導入 / cDNA / A群遺伝子 / DNA修復 / 除去修復
研究概要

高発癌性色素性乾皮症(XP)には9遺伝子相補群があり、共通して除去修復初期段階活性を欠損する。日本で発症頻度と発癌性の最も高いA群遺伝子をクローニングすることが重要である。ゲノムDNA導入は成功しないので、本研究では哺乳類発現ベクター上のcDNAを導入し、A群細胞のUV抵抗性(【UV^r】)形質転換をおこすcDNAのクローニングを目的とした。
1.cDNAライブラリーpcDHFの作成。 ヒト正常線維茅細胞(HF)からpdy【A^+】mRNAをオリゴdTカラムで調整し、岡山・バーグ法でSV40プロモーターをもつ哺乳類発現ベクターpcDに組換え、全cDNAのpcDHFライブラリーを作成した。
2.A群XP細胞へのpcDHF DNAの導入と【UV^r】形質転換クローンの分離。
SV40永久株A群XP20S(SV)にpcDAF DNAを共沈法で導入し、発現期間をおいて2〜3回UV選択をし【UV^r】クローンを分離した。5×【10^8】非導入細胞から【UV^r】復帰変異はなく、【10^9】細胞(数回導入実験)から約100一次生存コロニーを得た。一過性発現と不安定クローンを再度除き、安定な【UV^r】転換クローン4株を得た。生存曲線・UDS解析から、いづれも部分転換形質を示し、その中XP20S(SV)pcD23は最も高い。親株の4倍の【UV^r】形質を示し、そのゲノムDNAは1コピーpcDの組込みを有し、二次導入で【UV^r】形質転換能を示した。
3.A群細胞に【UV^r】形質を与えるcDNA遺伝子のクローニング。pcD23ゲノムDNAの20kb断片のλEMBL4ライブラリーから、pcDベクター・プローブによって8陽性クローンを得た。その中λ3とλ9が親XP2OS細胞を【UV^r】に形質転換した。λ3の制限酵素地図を作成し、かつインサート断片をプローブとして、もやのpcDHFライブラリーより1個の特異的cDNA遺伝子を拾った。現在、塩茎配列の決定を行っている。A群遺伝子産物の同定とA群染色体遺伝子の探索,染色体局在,産物の作用機構などの研究が将来展望できる。

報告書

(1件)
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Matsumoto,A.;Fujiwara,Y.: Journal of Radiation Research. 28. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Fujiwara,Y.;Matsumoto,A.et al.: Journal of Radiation Research. 28. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Fujiwara,Y.;Matsumoto,A.;lchihashi,M.;Satoh,Y.: Current Problems in Dermatology. 17. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Fujiwara,Y.: Gann Monograph on Cancer Research.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi