• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マウス白血病細病に於ける胸腺白血病(TL)抗原発現の分子機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 61015111
研究種目

がん特別研究

配分区分補助金
研究機関愛知県がんセンター

研究代表者

小幡 裕一  愛知がんセ, その他, その他 (30177290)

研究分担者 浜島 紀之  愛知県がんセンター研究所, 免疫学部, 研究員 (40132922)
高橋 利忠  愛知県がんセンター研究所, 免疫学部, 部長 (00124529)
研究期間 (年度) 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1986年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワード腫瘍特異抗原 / 分化抗原 / マウス胸腺白血病(TL)抗原 / TL遺伝子 / キメラ遺伝子 / トランスフェクション / トランスジェニックマウス
研究概要

腫瘍特異抗原並びに分化抗原の発現機構を解析するために、マウス胸腺白血病(TL)抗原をモデルとして、分子生物学的・細胞工学的・胚工学的手法を用いて、実験を行ない、次の様な結果を得た。1.細胞の白血病化に伴なうTL抗原の発現機序の解析:正常では発現されないTL抗原が白血病細胞で発現されるのは、遺伝子の転写のレベルにおける活性化によることを、各種正常並びに白血病細胞におけるTLmRNAの検索により明らかとした。さらに、遺伝子及び染色体の構造の解析を行ない、(1)トランスポゾン様配列の挿入,点突然変異等によるTL遺伝子,もしくは5'側プロモーター領域での構造の変異,(2)遺伝子の増幅,転座,もしくは再構成,(3)クロマチン構造の変化,等が白血病細胞に於ける遺伝子活性化の原因ではないことを明らかにし、細胞質因子が関与していることを示唆した。2.細胞分化に伴なうTL抗原の発現機序の解析:白血病化に伴なうTL抗原の発現の場合と同様の結果が得られた。しかし分化に伴なう発現には、クロマチン構造(DNase【I】に対する感受性)が関与することを明らかとした。3.トランスフェクション法によるIn vitroにおけるTL遺伝子の発現の解析:クラスIであるが発現様式の全く異なるH-2遺伝子と各種TL遺伝子との間で作成した各種キメラ遺伝子をマウスL細胞に導入し、それら遺伝子の発現を検索した。その結果、H-2遺伝子の5'側プロモーターは、TL遺伝子のそれに比べ10倍以上強いことを明らかとし、またTL遺伝子の転写がL細胞では一定の塩基配列から開始していないことを示す結果を得た。4.トランスジェニックマウス作成によるIn vivoにおけるTL遺伝子の発現の解析:TL並びにキメラ遺伝子の導入に成功してはいるが、抗原発現を示すトランスジェニックマウスを得るには至っていない。

報告書

(1件)
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Chen,Y.-T.: Immunologic Res.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Obata,Y.: Proc.Natl.Acad.Sci.,U.S.A.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi,T.: Immunogenet.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki,H.: Jpn.J.Cencer Res.(Gann). 77. 1069-1073 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshikawa,K.: Jpn.J.Cancer Res.(Gann). 77. 1122-1133 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Nakayama,E.: J.Immunol.136. 3502-3507 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi