研究概要 |
発癌遺伝子は、ゲノムの正常構成員であり、細胞の増殖 分化に重要な働きをしていると考えられる。その本来の機能の解明には、分子生物学,生化学などと共に突然変異体を用いた遺伝学的手法が有効である。遺伝学的研究法の発達したキイロショウジョウバエにも大部分の発癌遺伝子が存在する。raf遺伝子は細胞質内Ser/Thrカイネースをコードするが、その機能は殆ど不明である。ヒト遺伝子をプローブとして、ハエのraf遺伝子(genomicとcDNA)を単離し、詳細な構造解析を行なった。遺伝子から予想されるタンパク質の一次構造は、ヒトのそれと高い相同性を示し、機能的な類似性が示唆された。 raf遺伝子は、ハエ,ゲノム中にノコピーしか存在しないので、これが欠損すると劣性致死になると予想して突然変異体の分離を進めている。だ腺染色体へのin situハイブリダイゼーショウから、rafはX染色体先端付近(2F領域)にマップされる。多数のX染色体上の劣性致死突然変異体のマッピングを行ない、rafの近傍に6つの相補グループを同定した。単離した野生型raf遺伝子をPエレメント,ベクターで個体に導入し、致死形質の回復により、突然変異の同定を行なう。 インシュリン様ホルモンとその受容体がショウジョウバエにも存在することが知られるが、ヒト,インシュリン受容体遺伝子をプローブとして、ハエの相同遺伝子を単離した。塩基配列から、α銷とβ銷から成る膜結合糖タンパク質が推定され、細胞質内ドメインに、Tyrカイネースの共通配列が見い出された。これらの基本構造は、ヒト,インシュリン受容体と一致し、また高い相同性が認められ、機能的な類似性が示唆された。この遺伝子は、ゲノム中にノコピー存在し、常染色体上に位置することを明らかにした。
|