• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地震および噴火に先行する地震群の研究

研究課題

研究課題/領域番号 61020025
研究種目

自然災害特別研究

配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

尾池 和夫  京大, 防災研究所, 助教授 (40027248)

研究分担者 久保寺 章  京都大学, 理学部, 教授 (70025229)
神沼 克伊  国立極地研究所, 教授 (90012921)
茂木 清夫  東京大学, 地震研究所, 教授 (40012893)
高木 章雄  東北大学, 理学部, 教授 (30004261)
岡田 弘  北海道大学, 理学部, 助教授 (40000872)
研究期間 (年度) 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
22,000千円 (直接経費: 22,000千円)
1986年度: 22,000千円 (直接経費: 22,000千円)
キーワード地震前兆現象 / 噴火前兆現象 / 地震群 / 群発地震 / 地殻応力場 / 地震活動 / 地震予知 / 火山噴火予知
研究概要

1.研究の目的
地震および噴火に先行する地震群を広域でとらえ、前兆現象としての特性を把握することに重点を置きつつ、地殻応力場の状態を知る手法の確立と、群発地震活動の時間的変化を地域の特徴を踏まえつつ予測する方法を得ることを目的とした。
2.研究の成果
(1)地震波形の観測と解析 火山地域(例えば御岳山)において集中的な地震観測を実施し精密な波形記録を得た。また、群発活動の盛衰に伴なう波形の変化と活動パターンの変化を系統的に調べることによって群発活動の各段階における特徴を明らかにした。大量のデータによる解析を今後も継続することが必要である。
(2)地震群の活動様式の研究 日本海中部地震などの大地震前数年間にわたって、震源域を取りまく広い地域で群発地震が次々と発生し、その発生は広域のテクトニクスを反映していることがわかった。また、巨大地震などが発生すると、日本列島規模の広い範囲で応力の再配分が行われ、地震活動の地域性に明瞭な変化が発生することがわかった。この変化は列島の活構造に深く関係している。大地震前の前震群のように応力レベルの高い所で起こる群発的活動はトリが一作用で発生する場合が多い。地殻応力場が臨界状態であることを知る一つの手がかりとなる現象である。
(3)研究会の開催 統計数理研究所と協力して、地震前兆現象の定量的解析手法を確立することを目的とした研究会を開催し、当研究組織以外の各分野の研究者を含めた総合的討論が行われた。特に統計数理学の研究者との共同研究が今後必要である。

報告書

(1件)
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] K.Oike: Jour.Geomay.Geoelectr.38. 1031-1040 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] K.Oike: Jour.Phys.Earth. 35(予定). (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] K.Oike: Tectonophysics. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 尾池和夫: 地震予知研究シンポジウム. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 尾池和夫: 地震【II】. 39. 475-477 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内文朗: 京大防災研究所年報. 29B-1. 39-47 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi SHIMIZU: Tectonophysics. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 石川有三: 情報地質. 11. 65-74 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 小泉岳司: 気象研究所研究報告. 37. 271-280 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 石川有三: 地震火山技術通信. 63. 1-23 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 石川有三: 前兆異常検出の統計的手法研究会報告. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 大倉敬宏: 地震. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyoo Mogi: SCIENCE. 233. 324-330 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyoo Mogi: GEOPHYSICAL MONOGRAPH(Maurice Ewing 6). 37. 183-194 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyoo Mogi;: Earthquake Prediction eds.K.Mogi;K.N.Khattri Special Issue of TECTONOPHYSICS. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺邦彦: 地震.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田弘: 前兆異常検出の統計的手法研究会報告. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 西村裕一: 北大地球物理学研究報告. 49. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 宮町宏樹: 火山. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 西村裕一: 火山. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 松島喜雄: 火山.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 大井田徹: J.Phys.Eearth. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 本谷義信: 北海道大学地球物理研究報告. 49. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木貞臣: 北海道地区災害科学資料センター報告. 1. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi