• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

沿岸フロント域の物質分散過程と生物過程

研究課題

研究課題/領域番号 61030057
研究種目

環境科学特別研究

配分区分補助金
研究機関愛媛大学

研究代表者

柳 哲雄  愛媛大, 工学部, 助教授 (70036490)

研究分担者 田辺 信介  愛媛大学, 農学部, 助手 (60116952)
遠部 卓  広島大学, 生物生産学部, 教授 (70034452)
越智 正  香川大学, 農学部, 助教授 (00035990)
才野 敏郎  東京大学, 海洋研究所, 助手 (60126068)
松田 治  広島大学, 生物生産学部, 助教授 (60034469)
研究期間 (年度) 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
7,700千円 (直接経費: 7,700千円)
1986年度: 7,700千円 (直接経費: 7,700千円)
キーワード沿岸フロント / 潮目 / 物質分散 / 生物集積
研究概要

1.1986年6月16日〜6月20日広島大学豊潮丸による共同研究航海を行って、豊後水道北部に存在する潮汐フロント近傍の水温,塩分,栄養塩,クロロフィルa,有機塩素化合物,動物プランクトンの詳細な水平・鉛直分布を明らかにした。
2.1987年1月23日〜1月29日東京大学淡青丸による共同研究航海を行って、東京湾口に存在する熱塩フロント近傍の水温,塩分,栄養塩,クロロフィルa,植物プランクトン,動物プランクトン,卵稚子の詳細な水平・鉛直分布を明らかにした。
3.1987年2月3日〜2月7日広島大学豊潮丸による共同研究航海を行って、伊予灘に存在する熱塩フロント近傍の水温,塩分,栄養塩,クロロフィルa,有機塩素化合物,動物プランクトン,近底層生物の詳細な水平・鉛直分布を明らかにした。
4.1987年2月13日〜2月14日、班員全員が松山に集合し、観測結果、ならびに今後のまとめ方に関する総合討論を行った。
5.1987年11月20日東京大学海洋研究所において共同利用シンポジウム「沿岸フロント域の物質分散過程と生物過程」を開催し、今年度の観測結果を整理報告し、諸賢の御批判を乞う予定である。

報告書

(1件)
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 柳哲雄: うみ. 24. 157-159 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi